いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記 「ふところ「1リットルの涙」母子物語」 いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記
fc2ブログ
うつ病から復職した自分の経験を生かし同じ病気で悩む人の力になりたいと思い、ブログを書くことにしました。
考え方を変える | 復職 | 気分転換 | 薬と病院 | うつ病とは | 未分類 | 遊ぶ | 休職 | 家族 | 腰痛 | 目指すもの | 許せないもの | 体験談 | 生きること | 
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
ブログ内検索
リンク
RSSフィード
ブログランキング

ブログランキング【くつろぐ】
BS blog Ranking
ブログランキング
有名ブログランキング
ブログ王
いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記
≪2023.08  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023.10≫
プロフィール

中田健

Author:中田健
                       現在50才でIT系企業の営業と販売促進を担当しています。41才の時にうつ病になり、入院もしましたが約2年間休職した後に無事復職、現在に至ります。
 本々は営業マンで20年順調に過ごしていましたが、職場が変わったり部下が増えたりとストレスの多い環境だったと思います。
 今はすっかり良くなったのでうつ病を早く治す考え方などをブログで伝えています。

リンク
病気SNS illness
広告エリア
月別アーカイブ
最近のコメント
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
ブログランキング
2011.03.05 Sat
「ふところ「1リットルの涙」母子物語」
私はうつ病になって様々な変化がありました。

辛い日々でしたが得るものもとても多かったと思います。

読書の趣味も変わりました。

発病前は「効率的な仕事術」、「出来る上司の部下指導」のように仕事中心の本が大半でした。

発病後は安らげるもの、勇気をくれるもの、優しい気持ちになれるものになりました。

主に図書館で借りるのですが最近読んだ本は木藤潮香さんの著書、「ふところ」です。

木藤潮香さんは「1リットルの涙」で有名な木藤亜也さんの母親です。

今話題の沢尻エリカが演じたドラマです。

娘・亜也さんは15歳で脊髄小脳変性症という難病にかかりました。

病気の進行に伴う障がいの重度化に、苦難な人生を歩き25歳でその人生を閉じます。

亜也さんはそれでも決して、生きることをあきらめず「人の役に立ちたい」夢も捨てません

でした。

そして闘病日記『1リットルの涙』を出版したのです。

この著書の正式名称は、「ふところ「1リットルの涙」母子物語」です。

この本では潮香さんが母親の目線でどう子供たち5人と接したかが書かれています。

私は今まで娘の亜也さんの大変さにしか目が行きませんでしたが、お母さんの潮香さんが

いたからこその『1リットルの涙』だったとわかりました。

潮香さんは愛知県立保健婦学院卒業後、保健師として愛知県下保健所・保育大学校

・総合保健センター等に勤務され、障がい児教育・老人保健・青少年健全育成等にも

携わっていたそうです。

亜也さんに対するのと同じ愛情を他人の子供にも持ち、いくつかのエピソードが紹介

されています。

私はこの本を読んで親として未熟な自分と患者として未熟だった自分に恥ずかしさを

感じました。

脊髄小脳変性症以外にも絶対に治ることがなく、生き方も苦しいことばかりです。

うつ病は決して死んでしまう病気ではありませんし、仮に治らなくとも症状を抑えて行けば

困ることも少ない病です。

自分自身だけを不幸に思わず進んでいく勇気をもらいました。

こうした闘病や子育ての本を読むことは抗うつ薬よりも効果があると思います。

ここまで読んでくれてありがとうございます。

いつものことですが、できればこのブログをたくさんのひとに読んでもらいたいのです。

その中から、少しのひとで構わないので共感して欲しいです。

そして本当に良いと思ったら下のうつ病ボタンを押してくださいね。

テーマ:心の持ち方 - ジャンル:心と身体
考え方を変える    Comment(13)   TrackBack(1)   Top↑

Comment
立ち向かわないとですね Posted by loop
確かにうつ病でうじうじしててもしょうがないですね。
うつ病は苦しいのは事実ですし、不安感や思考力低下、悲しみにいたっては「あらゆる病気の中で最も強い」とまで表現されてるくらいですが。
ですが、それでもなんとか立ち向かいうつ病を乗り越えて生きたいですね。

ボクはその辺の本にうとい(ドラマにいたってはテレビがないので見れない)ので今度、見ると考え方が変わるかもしれませんね。
2011.03.16 Wed 18:24 URL [ Edit ]
Posted by ふぅ
けんさん こんにちは

突然ですが「坪倉優介」さんのことご存知ですか?
記憶喪失の経験、今にいたる母親の育て直し、自分の育ち直し・・・
うつからの再構築と重なる気持ちがしました。

私も読書 好きです。
以前はハウツウ本が多かったんですが、ちょっと目線を変えると色々な世界が広がりってありますよね^^
「ふところ「1リットルの涙」母子物語」読んでませんが近いうちに読んでみたいと思います。
2011.03.21 Mon 23:03 URL [ Edit ]
loopさんコメントありがとう Posted by けん
もっと大変な病気は世の中にたくさんあります。
でも、その中から明るさを見つけられる人もたくさんいます。
立ち向かうという考え方もありますし、包み込んでしまうという考え方もあります。
また、違う捉え方もあると思います。
2011.03.23 Wed 21:11 URL [ Edit ]
ふぅさんコメントありがとう  Posted by けん
私も本の趣味がすっかり変わってしまいました。
「坪倉優介」さん探してみます。
恥ずかしながら私は図書館派であまり購入はしません。
ふところに続いていのちのハードルという本も同じ作者の木藤さんですが
これも素晴らしい本です。
生きる勇気をもらえます。
2011.03.23 Wed 21:16 URL [ Edit ]
管理人のみ閲覧できます Posted by -
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011.05.24 Tue 04:48 [ Edit ]
管理人のみ閲覧できます Posted by -
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012.10.08 Mon 14:38 [ Edit ]
管理人のみ閲覧できます Posted by -
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012.11.19 Mon 17:05 [ Edit ]
管理人のみ閲覧できます Posted by -
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013.01.15 Tue 12:45 [ Edit ]
管理人のみ閲覧できます Posted by -
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013.03.31 Sun 12:40 [ Edit ]
管理人のみ閲覧できます Posted by -
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013.04.07 Sun 20:14 [ Edit ]
管理人のみ閲覧できます Posted by -
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013.05.09 Thu 14:24 [ Edit ]
管理人のみ閲覧できます Posted by -
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013.09.17 Tue 18:01 [ Edit ]
管理人のみ閲覧できます Posted by -
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013.12.02 Mon 09:26 [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Top↑

TrackBack
TrackBackURL
http://jacknomamemaki.blog95.fc2.com/tb.php/510-0f9fc717
-
管理人の承認後に表示されます
2012.05.05 Sat 19:07

Top↑