うつ病から復職した自分の経験を生かし同じ病気で悩む人の力になりたいと思い、ブログを書くことにしました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
考え方を変える | 復職 | 気分転換 | 薬と病院 | うつ病とは | 未分類 | 遊ぶ | 休職 | 家族 | 腰痛 | 目指すもの | 許せないもの | 体験談 | 生きること | |
▼ カレンダー
▼ 最近の記事
▼ ブログ内検索
▼ リンク
▼ RSSフィード
▼ ブログランキング
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2023.08 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023.10≫ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:中田健 ▼ リンク
▼ 広告エリア
▼ 月別アーカイブ
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ FC2カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
▼ ブロとも一覧
▼ ブログランキング
|
| HOME | 2011.02.28 Mon花粉症の季節
ご無沙汰しております。
過労と酷い風邪で体調を崩しており随分間が空いてしまいました。 先週辺りから体調も戻りつつあるこの時期、そう憎むべきあいつがやってきました。 花粉症です。 花粉対策として薬を飲んでいたので安心していましたが、土曜日はやはり気温上昇と風もあり くしゃみが止まりませんし、眼は痒いし、とんでもありません。 毎年思うとですが、花粉症とうつ病の共通点は多いものです。 うつ病はくり返すと良く言われます。 それはなぜか。 色々な考えがあると思いますがひとつには注意信号だと思います。 つまりうつ病を発症する理由として長時間働き過ぎだとか、営業マンならば高い予算に プレッシャーを感じていた、リストラを推進する役目だったとか、クレーム処理をする 仕事だったとか、納期の厳しい仕事だったとか色々あると思います。 同じ考え方、同じ環境に戻った場合、殆どのひとが再発するでしょう。 うつ病とはそうした環境から逃げるために働いた自己防衛本能とも言えると思います。 ですので復職された方は今までとは考え方や環境を少し変える必要があると思います。 ある意味アレルギー体質と考えればわかりやすいと思います。 アレルギー体質は花粉症などに見られるように一度なるとなかなか完治することは できません。 うつ病も一度かかるとなかなか治らないのでそういう意味でも共通点は多いと思います。 うつ病も花粉症も長く付き合わなければなりません。 私はストレス体質をアレルギー体質と考えています。 ストレスを真正面から受けることなく、花粉のように避けることはできないでしょうか。 花粉症は中々治りませんが、工夫次第で症状を抑えることができます。 うつ病のストレスも同じで症状を抑えたりかわすことはできるはずです。 追伸 最近また意味の無い批判ブログが出ているようですが、論理的な批判でもない揚げ足取りの 内容で正直かわいそうになります。 文章というものは全体の流れの中で理解するものです。 一行単位でしか理解できない人に批判する能力はありません。 書かれている内容が本当ならば私以外に批判すべき相手はいくらでもいます。 総理大臣でも将軍でも本当の犯罪者でももっと有名な相手を断罪すれば良いではないですか? 私にとって彼らの批判などどうでも良いことです。 ただ私のブログの読者の皆さんが私のことを心配してくださり心を痛めているかと思い 悲しくなりました。 私は負けません。 だってうつ病にも負けませんからね。 ここまで読んでくれてありがとうございます。 いつものことですが、できればこのブログをたくさんのひとに読んでもらいたいのです。 その中から、少しのひとで構わないので共感して欲しいです。 そして本当に良いと思ったら下のうつ病ボタンを押してくださいね。 正直、私が書きたかったことは殆ど過去のブログで書いてきた気がしていました。 でもその時々で気付いた時には書き続けたいと思います。 これからもよろしくお願いします。 ![]()
テーマ:うつ病(鬱病)、メンタルヘルス - ジャンル:心と身体 ≪「ふところ「1リットルの涙」母子物語」 | Home | 正気と病気の境界線≫ Comment
お久しぶりです。 Posted by コボ。
けんさん。 お久しぶりです。毎日お邪魔させて頂いておりましたが、 ブログの更新が無かったにで心配しておりました。 ![]() 私は、花粉症ではありませんが、 今回の「うつ病と、花粉症」言われてみれば同じようですね。 回避する工夫が作れる事! 言われてみれば”な~る程”です。 主治医からも「そろそろ薬を減らしていきましょう」と言われ 1日置きに1個減らして様子をみている所でした。 でも不思議です。薬を減らしたからとしても直ぐに症状が変わる事でもないのに、減らした日は何となく不安が過ぎる時 があります。 (因みに、けんさんも同様な経験ありましたか?) そんな時は、けんさんに言われた、 「焦らず・ゆったりととした気持ち」を思い出すと、 何故か肩の力が抜けて落ち着く事ができます。 色々なコメントがあるようですが、無視して”回避”しましょう。 私は、けんさんに救われた1人ですから。
2011.03.01 Tue 20:17 URL [ Edit ]
^^ Posted by ふぅ
けんさん こんにちは
やっぱりけんさんの”例え”は解かりやすいですね^^ そうそう、この季節・・・花粉症の季節がやってくるんですね>< 私もここ数年、悩まされています。 私の住んでいる地域ははるか北なので、もう少し時期が遅くなりますが・・・ 復帰して5ヶ月目に入ります。 山あり谷ありですが、大分周囲にも慣れてきた感じがします。 でも変に気を抜いているとチョットした事で自分はダメだなーと自分を全否定しそうになります。 自分否定が度を越すとまた辛いあの時に戻ってしまう・・・ 早めの処置(復帰した頃の思いを思い出す)で何とかやっています。
2011.03.01 Tue 20:42 URL [ Edit ]
30年来です・・。 Posted by ぴあの
私が花粉症になってたぶん、30年くらい経ちます。
Posted by さくら
当時は花粉症という名前がなかったんですよね。 もちろん、認識もなくて、毎年春になって桜が咲いて、 世の中が浮かれ出すと・・・私は風邪を引くという理不尽に とても沈んだ思いを感じていたものです。 最近はお薬もよくなって、随分楽になってきました。 娘はこのところ週5日の仕事をこなしています。 時間は一日6時間ほどですが・・。 疲れが溜まるとベッドで一日寝ていますし、 いつもの口が回らない感じもふっと出たりします。 そんなこんなで段々よくなるのかなぁと思うのですが、 きっと、まだまだ道は長いのでしょうね。 花粉症はきちっとお薬を飲めばかなり症状を押さえ、 普通に生活できる病気です。 うつ病も正しい治療(生活習慣なども)をきちっとほどこせば 完治なくとも普通に生活できるのだと思います。 花粉症も数え切れないくらいの種類の薬があり、 どれが本人に効くのかを探すのが肝心です。 そしてうつ病も・・・ものすごく治療法がありますものね。 自分にあったお薬やストレス解消方などを探すのが一番大事なのかもしれませんね☆ 健さん お久しぶりです。
私も毎日おじゃまして、ブログの更新を待っておりました。 私は復職して半年になろうとしています。 未だに閑職で一人過ごし、春からは管理職から降任の見込みです。 本当に花粉症と同じですね。(花粉症の私には花粉の多い今年は辛い年です。) 同じストレスにさらされたら悪化・再発する可能性が高くなるのですから、 花粉の少ない場所、ストレスの少ないポジションへと移ることは自分自身を守ることになるのだと、 改めて思えました。 降任が公になると、 とやかくいう人たちがいると思いますが、 揺れながらも自分軸を見失わないようにしたいと思うこの頃です。 ブログの更新は気長に楽しみに待っていますので、ご無理をされませんように・・・。
2011.03.02 Wed 10:30 URL [ Edit ]
みなさん、コメントありがとうございます。 Posted by けん
みなさん、コメントありがとうございます。
たくさんの元気を頂いています。
2011.03.02 Wed 23:44 URL [ Edit ]
Posted by すもも
更新があって、よかったです。
けんさんを、応援しています。 みんな、わかっていると思います。
2011.03.04 Fri 20:23 URL [ Edit ]
ありがとう Posted by ケイ
私も復職して1ヶ月たちました
休職中 このブログに 何度助けられたか わかりません 本当にありがとうございます 雑音など スルーしてください 世の中には 頭のおかしな奴も いるんですね さぞ悲しい人生を送っているんでしょう さて 私も 花粉対策しなくては (笑)
2011.03.05 Sat 01:37 URL [ Edit ]
おじゃまします Posted by じゅんこ
けんさん いつもお世話になっています
突然ですが相談させて下さい 年末年始にかけて手術して入院しました そして自宅療養していてやることがなくてうつになってしまいました 早く仕事して集中するものがあれば治ると思って 焦っていたのですが、ふと気づきました 仕事してから遊ぶという考えから 遊びがあって仕事という考えにしたほうが自分を追い詰めなくて すむと思うのです 自分が楽になるほうに考えればうつも早くなおる気がします ご意見お願いします
2011.03.06 Sun 18:34 URL [ Edit ]
コメントありがとう事情通さん Posted by けん
ご心配掛けました。
ありがとうございました。
2011.03.07 Mon 20:25 URL [ Edit ]
じゅんこさんコメントありがとう Posted by けん
> 遊びがあって仕事という考えにしたほうが自分を追い詰めなくて
> すむと思うのです その通りです。 私も復職当初は仕事に期待しなくて済むよう、色々な趣味に挑戦してます。 でも、気が付くと仕事を大事にしています。 どちらも大事に思えるとベストだと思います。
2011.03.07 Mon 20:28 URL [ Edit ]
すももさん、ケイさんコメントありがとう Posted by けん
おかげさまで少し落ち着きました。
ありがとうございます。
2011.03.07 Mon 20:29 URL [ Edit ]
良かった Posted by ケイ
少し回復されたみたいですね
良かったです 遊びと仕事どちらを優先するか? みたいなコメントが ありましたが 経験上。どちらも好きになる事が 大事な気がします 休みの日とか 仕事の事を思い出したくないと思いますが そういう思考は、逃げると追ってくるので 休みでも ちょっと仕事の事を 考えても いいんじゃないかと思うようにする 否定的な事に意識が 向かうと 気持ちが疲れてくるので 前向き(これが難しいのですが) というか 楽しむように 習慣つけると 良いんではないかと 最近思ってます 周りの人を みると 結構 手抜きして 人生送ってますよね 私たちは良いイミでも 悪いイミでも 頭が良すぎるんです 想像力も豊かで 先を見通す力も もってます その力を 明るい方向に 利用すれば 楽しく生きられるのではないでしょうか? 人の悪口言ってる人は 知らず知らずのうちに 自分自身を傷つけてるんですよ 気付いた時には 破滅してるんです(笑) 自分を高い位置に置いて弱い人の弱点を指摘してさも知識人のように 振る舞う事が 快感なんです 私は このブログに 出会えて 助けられました 本当に感謝してます ありがとうございます またコメントします
2011.03.07 Mon 22:55 URL [ Edit ]
ケイさんコメントありがとう Posted by けん
私は釣りバカ日誌のハマちゃんが理想です。
仕事に戻れたら戻るのもありですが、仕事以外に生きがいがあるのはそれはそれで 素晴らしいことです。 極端に言えば、仕事なんて人間だけです。 仕事がなくとも生き物は生きています。
2011.03.08 Tue 20:41 URL [ Edit ]
大丈夫ですか? Posted by ふぅ
けんさんのところは被害は大丈夫ですか?
2011.03.13 Sun 10:23 URL [ Edit ]
ふぅさん、みなさんコメントありがとう Posted by けん
大変な地震でしたね。
初日は私も家に帰れませんでした。 喫茶店で夜明かししましたがとても親切なお店で一晩居させてくれました。 翌朝には無料でお客さん30名くらいにカップラーメンを無料で出して くれました。 本当にありがたかったです。 こんな時こそ、お互いが助け合う時です。 東北地方は大変なことになり、住民の皆さんのことを思うと人事ではありません。 これ以上被害が広がらないことを願うばかりです。
2011.03.13 Sun 13:38 URL [ Edit ]
管理人のみ閲覧できます Posted by -
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011.03.29 Tue 18:32 [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://jacknomamemaki.blog95.fc2.com/tb.php/509-d8ecdd69 | HOME | | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記 All Rights Reserved. |