いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記 今更ながらプラス思考 いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記
fc2ブログ
うつ病から復職した自分の経験を生かし同じ病気で悩む人の力になりたいと思い、ブログを書くことにしました。
考え方を変える | 復職 | 気分転換 | 薬と病院 | うつ病とは | 未分類 | 遊ぶ | 休職 | 家族 | 腰痛 | 目指すもの | 許せないもの | 体験談 | 生きること | 
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
ブログ内検索
リンク
RSSフィード
ブログランキング

ブログランキング【くつろぐ】
BS blog Ranking
ブログランキング
有名ブログランキング
ブログ王
いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記
≪2023.08  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023.10≫
プロフィール

中田健

Author:中田健
                       現在50才でIT系企業の営業と販売促進を担当しています。41才の時にうつ病になり、入院もしましたが約2年間休職した後に無事復職、現在に至ります。
 本々は営業マンで20年順調に過ごしていましたが、職場が変わったり部下が増えたりとストレスの多い環境だったと思います。
 今はすっかり良くなったのでうつ病を早く治す考え方などをブログで伝えています。

リンク
病気SNS illness
広告エリア
月別アーカイブ
最近のコメント
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
ブログランキング
2011.01.26 Wed
今更ながらプラス思考
復職して何年も経ちますが、落ち着くことがありません。

未だにあたふたすることについて落ち込むこともありますが、プラスに考えることが大事です。

順調に回復して行けば上司の期待は高まり、頼まれる仕事が増えたり、任される部下の数が

増えたり、厳しい指示が飛び交います。

ですから、調子が良くなっても気持ちが落ち着くことはないのです。

そして信頼されていると思えるのは良いことですが、怖いのは、期待に応えたいと思うと

不必要なプライドが生まれたり、無駄なプレッシャーが襲い掛かります。

こんな些細なトラブルで潰れるわけにはいかない、せっかく取り戻した信頼を失ってはいけ

ない、部下に無様な姿を見せてはいけない、苦しい顔をしてはいけないなどと考えます。

実際鼓動が激しかったり、食事が喉を通らなかったり、笑顔が作れなかったりします。

定期通院では苦しい胸の内を打ち明けますが2、3日で回復してしまうのならばうつ病では

ないでしょうとのこと。

確かに日数以外、落ち込んで辛いのと、うつ病で辛いのと見分けが付きません。

とにかく、辛ければ辛いと宣言して、できないことはできないと宣言して、それで評価が得られず

降格されても構わないくらいの気持ちを持ちたいものです。

どうしても気がつくと評価をされたい、期待を裏切りたくない、ミスしたくない、そんな気持ちに

占拠されています。

一度失った人生をやり直せる幸せ、人生丸儲けと考えたいものです。

生来貧乏性の私には大胆になれない部分が多いようです。

仕方がないので、真面目な性格の現れと考え、こういう部分は自分で自分を評価したいと思い

ます。

業績が悪ければ落ち込んでしまう自分をどうすることもできないのであれば、真面目に業績

向上に責任を感じている点を評価します。

とにかく、周りの風当たりが厳しくても自分だけは敵にならず、味方でいたいものです。

仕事の優劣はどうしようもないですが人間関係は良いので、それだけでも幸せです。

取り留めの無い話でしたが、欠点や失敗は当然あるものと受け止めて反対方向から見える

プラス点を噛み締めて、染み込ませていきます。

ここまで読んでくれてありがとうございます。

いつものことですが、できればこのブログをたくさんのひとに読んでもらいたいのです。

その中から、少しのひとで構わないので共感して欲しいです。

そして本当に良いと思ったら下のうつ病ボタンを押してくださいね。

また、なにか、聞いてみたいテーマありましたらコメントでリクエストしてください。

テーマ:うつと暮らす - ジャンル:心と身体
考え方を変える    Comment(7)   TrackBack(0)   Top↑

Comment
落ち着くことがない Posted by ふぅ
けんさん こんにちは

そうですね。落ち着くことが無いものなんでしょうか。
自分ではここまで出来れば良いんだ と思っていたことが、どんどん次へ次へと課題が出てきて気持ちの落ち着くことが出来ないでいます。
次の課題へ進むのにかなり気持ちの揺らぎがあります。
不必要なプライド・・・そうですね><
平然と普通にやってのけられる自分でありたいと思うのですが不安に押しつぶされそうです。
初めは出来なくて当たり前と思うのに、知らぬ間に出来ることが当たり前なんだと考えて自分を責めてしまいます。

けんさんも未だにあたふたしてしまうんですね。
不謹慎かもしれませんが、正直、何だか少し安心しました。

前回のコメントのお返事で「それよりも家族に優しいですか?他人に優しいですか? 」と頂きました。
そうだよな 私は人に優しくしているのかな?と考えながら仕事に向かいました。
自分に優しくして欲しいと強く考えていて人を思いやる余裕が全く無かった事に気が付きました。
その日は「いつかは晴れる」「私は人に優しいんだろうか」と考えることで若干前向きになれたかな なんて思います。

また直ぐに自分勝手な考えに陥ってしまうかも知れませんがよろしくお願いします。
2011.01.26 Wed 21:54 URL [ Edit ]
ふぅさんコメントありがとう Posted by けん
> けんさんも未だにあたふたしてしまうんですね。
> 不謹慎かもしれませんが、正直、何だか少し安心しました。

今回言いたかったのはその事です。
そして、あたふたして良いんです。
受け入れるべきことです。
2011.01.28 Fri 00:57 URL [ Edit ]
考え方を変える、、、 Posted by とみぞう
いつも拝見しています。

「考え方を変える」

認知療法とも言えるこの方法は、言葉で書くとカンタンでも実際に鬱になった人間(私のこと)にとっては難しいものです。
それでも少しずつではありますが、それができている様な気がしてきます。けんさんのブログを読んでいると、それが更に確信とまでは行かずとも、ほんの少しだけハッキリとしたものになるような気もしてきます。

私自身、現在フルタイム勤務と時短勤務のミックスで何とか出勤しています。職場はとても良くサポートしてくれているので、あとは自分がどれだけ上向きになれるか。

時間はかかりますが、ゆっくりと上昇していければ良いと思ってます。

生活習慣や考え方を変えることや運動療法やらいろいろありますが、こうやって経験者の方のブログを読むことも、回復の一助になっているような気がします。

今後も役に立つ記事を続けてくださいね。気張らずに、、、
2011.01.28 Fri 21:04 URL [ Edit ]
とみぞうさんコメントありがとう Posted by けん
ご自分の状況を良く理解されていると思います。
今の気持ちを忘れずに進めば間違いないでしょう。
治ってきた時の欲に用心してください。
2011.01.29 Sat 14:09 URL [ Edit ]
Posted by やま
責任感や正義感、プライドや、努力家、必要とされたい気持ち、もともとそれらの感情が強いからこそ…なんですよね
2011.01.30 Sun 02:07 URL [ Edit ]
やまさんコメントありがとう Posted by けん
> 責任感や正義感、プライドや、努力家、必要とされたい気持ち、もともとそれらの感情が強いからこそ…なんですよね

本来、良い事だと思うのですが、悪いほうにいきかがちです。
意識してプラスに考えられるように訓練です。
2011.01.30 Sun 12:00 URL [ Edit ]
管理人のみ閲覧できます Posted by -
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011.04.17 Sun 10:19 [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Top↑

TrackBack
TrackBackURL
http://jacknomamemaki.blog95.fc2.com/tb.php/506-12a65af1

Top↑