うつ病から復職した自分の経験を生かし同じ病気で悩む人の力になりたいと思い、ブログを書くことにしました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
考え方を変える | 復職 | 気分転換 | 薬と病院 | うつ病とは | 未分類 | 遊ぶ | 休職 | 家族 | 腰痛 | 目指すもの | 許せないもの | 体験談 | 生きること | |
▼ カレンダー
▼ 最近の記事
▼ ブログ内検索
▼ リンク
▼ RSSフィード
▼ ブログランキング
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2023.08 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023.10≫ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:中田健 ▼ リンク
▼ 広告エリア
▼ 月別アーカイブ
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ FC2カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
▼ ブロとも一覧
▼ ブログランキング
|
| HOME | 2011.01.12 Wedうつ病は悪くない
うつ病は悪くない。
また、変な書き出しですが次のようなことが言いたくてタイトルにしました。 忘れがちですが、基本的にうつ病とは、割と明確な原因があって発症するものです。 仕事や家事やパワハラや失業、肉親の看病や死などなど。 うつ病はある意味では、そうした高ストレス状態から逃げないと大変なことになると感じて 発症するのです。 似たようなものとして花粉症があります。 花粉症もスギ花粉が体内に入ろうとすることをブロックするためにくしゃみや鼻水、涙などで 反応しています。 花粉症を治すというのは不可能に近く、花粉に晒されないようにするか薬を飲んで感覚を鈍感に するしかありません。 要は花粉症を治すというよりも原因である花粉に対して自分を遠ざけることが基本です。 しかし、うつ病は原因に目が行かず、うつ病自体を抑えることに目が行きます。 本来は、うつ病の原因であるストレスをどう処理するかが問題なのです。 発症時と同じストレスが加われば再発する可能性は高くなります。 同じストレスが加わらないようにできれば問題は簡単ですが、なかなかそうは行きません。 仕事も家庭も同じストレスが続く可能性が高いからです。 しかし、花粉症とストレスが違うのは受け取り方を変えることで和らげることができるのです。 仕事は成功させなければ! と思うのではなく、最善を尽くせば結果は関係ないと考えを変えることです。 うつ病が再発する場合、以前と同じストレスに身をおいてしまうことが多いでしょう。 例えば、両親の介護であっても自分ひとりでなんとかしなければと思い込まないで兄弟を頼ったり 公的機関に相談したりするようにする。 パワハラに耐えながら仕事に行くのではなく、辛かったら2、3日休んでしまう。 結構開き直って評価が低くても、給料が下がっても良いくらいに思うとそれほどストレスを感じ なくなるものです。 会社の評価なんて、社会人になるまでは存在さえ明確に知らなかった程度のものです。 うそだと思ったら周りのひとを見てください。 評価が低いことに対して何も感じない人も必ずいます。 たまたま上司が失敗してなんとなく昇進するひともいます。 頑なにがんばるだけでなく失敗しても笑顔で再チャレンジできるひとが魅力的でしょう。 とにかく、うつ病を治すのではなく、うつ病になった原因を再現しないように気をつける ことが大事です。 そのコツさえ掴んでしまえば再発の可能性はとても低いものになります。 ここまで読んでくれてありがとうございます。 いつものことですが、できればこのブログをたくさんのひとに読んでもらいたいのです。 その中から、少しのひとで構わないので共感して欲しいです。 そして本当に良いと思ったら下のうつ病ボタンを押してくださいね。 また、なにか、聞いてみたいテーマありましたらコメントでリクエストしてください。 ![]()
テーマ:うつと暮らす - ジャンル:心と身体 ≪苦しいのが当たり前 | Home | 私たちの世界はふたつある≫ Comment
管理人のみ閲覧できます Posted by -
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011.01.14 Fri 12:32 [ Edit ]
鍵コメPさんありがとう Posted by けん
> ただ、聞いていただきたかっただけです。
話すこと、聞くこと、大事なことです。 コメントからあなたが旦那さんの話、良く聞かれている 感じが伝わります。 焦らなければ大丈夫です。
2011.01.15 Sat 11:43 URL [ Edit ]
中田健さんへ Posted by EGエリア
はじめまして、こんにちは
EGエリアさんコメントありがとう Posted by けん
パワハラはキツイですね。 私は以前、正社員で働いていた上司がパワハラ系でした。 しかも、その上司が丈夫な肉体の持ち主で、何時間働いても・徹夜してもまったく平気なのです。 「ついて来い!」って言われたが無理でした。 ひとそれぞれ自分のペースで行きましょう。
2011.01.15 Sat 17:58 URL [ Edit ]
こんにちは Posted by 一葉
けんさんの記事を読んでいて
NHK朝ドラ「てっぱん」で 主人公が言っていた 『失敗したモン勝ちヤ!』 の言葉を思い浮かべ 失敗を楽しめる余裕と 勝ちにこだわらないおおらかさ… それが大事かなぁ~と思いました
2011.01.15 Sat 18:38 URL [ Edit ]
一葉さんコメントありがとう Posted by けん
NHK朝ドラ「てっぱん」、私も撮りためて同じ回を
見てました。
2011.01.15 Sat 20:43 URL [ Edit ]
おんぼろ工場でも一流商社マンの年収を超えたわけ Posted by yunya
こつはうつになったときを再現しないように。。。
yunyaさんコメントありがとう Posted by けん
この言葉で再認識しました。 今復帰できてますが、うつになったときの状況は起こらない環境です。私はSEでしたが、今は製造業。もうパワハラはありません^^ とにかく、環境が変わってうつ病治療には良いことなのでしょう。
あまり無理をしないように気をつけてください。 ありがとうございました。
2011.01.17 Mon 20:54 URL [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://jacknomamemaki.blog95.fc2.com/tb.php/503-6ff955a8 | HOME | | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記 All Rights Reserved. |