うつ病から復職した自分の経験を生かし同じ病気で悩む人の力になりたいと思い、ブログを書くことにしました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
考え方を変える | 復職 | 気分転換 | 薬と病院 | うつ病とは | 未分類 | 遊ぶ | 休職 | 家族 | 腰痛 | 目指すもの | 許せないもの | 体験談 | 生きること | |
▼ カレンダー
▼ 最近の記事
▼ ブログ内検索
▼ リンク
▼ RSSフィード
▼ ブログランキング
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2023.08 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023.10≫ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:中田健 ▼ リンク
▼ 広告エリア
▼ 月別アーカイブ
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ FC2カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
▼ ブロとも一覧
▼ ブログランキング
|
| HOME | 2011.01.01 Sat究極の選択
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 年始から少し重いお題ですがしばらくおつきあいください。 何度かこのブログで取り上げてきましたが「当事者意識研修」という研修があります。 人生とは進学先をA大学にするかB大学にするか、就職先をA社にするかB社にするか、 このひとと結婚するかしないか、他人の考えを受け入れるか、受け入れないかなど常に選択の 機会があります。 そしてその時々の自分の考えや置かれた状況に応じて最善の選択をしているのです。 違う言い方をすると生きるか死ぬか、退職するかしないか、復職するかしないかなど常に 人生に選択はつきものです。 前出の「当事者意識研修」では今の自分はその時々に最善の選択をした結果を表しています。 例えば超過労働を求められて断れない状況に陥ったとしても、それを受け入れるかどうかは あなたの判断しだいだという考え方です。 とてつもない責任を求められてもそれを受ける受けないの選択があって受けてしまうと大変 だから断るよりも上司の評価が下がることを恐れた結果病気になってもそれは自分の選んだ 道なのです。 役者が舞台のために親の死に目に会えない、それは舞台があるからですが海老蔵のように酔って 喧嘩をしてしまうと出られないわけですから舞台は親の死に目にも会えない絶対ではないのです。 うつ病になるひとは絶対に避けられない状況でうつ病になっているケースが殆どです。 しかし、再発を避けるためにはそれは絶対的なものという考えを捨てなければいけないのです。 復職しても過剰な労働を求められた時、何らかの理由で断る意思を持たなければ再発は免れない のです。 「当事者意識研修」では、それが絶対ではなく、自分の意思で結果を変えられるということを 教え、避けられない仕事の失敗を自分の意思で避けられることを示しています。 うつ病になるとどうしても、止むを得ない理由で、高ストレスな環境に自分を置いてしまいます。 避けられない状況で過労死するのか、うつ病になるのかの選択ではなく、その仕事を受けない、 受けようとする会社を止める、そこまで広く見ることが大事です。 パワハラ上司の要望を叶えることに執着するのではなく、会社に訴える、その上司の命令を無視 する、ズル休みするなども選択肢なのです。 選択の基準はひとそれぞれです。 私ならば、再発しない、勤め続ける、他人とぶつからないなどが基準になります。 そのためには残業はあまりしない、休出はしない、過度な責任は負わない、感情的な言動は慎む、 昇進はあまり望まない、関係者との心理的な衝突は避ける、結果よりも活動を重視するなどです。 そして何よりも自分自身の健康を第一に考えます。 結局、自分が会社に行き続けることが家族にも会社にも自分にも大事なことだからです。 もっとわかりやすくすると会社の評価と自分の健康とどちらが大事ですか。 自分のプライドと家族の安心とどちらが大事ですか。 このままでは病気になるとわかっているのに環境を変えないのか、周りの評価が下がっても 生活パターンを見直すのか、長期的に見ることが重要です。 あなたは究極の選択が見えていますか。 そしてそれは後悔しないものですか。 あなたは、たまたま入った会社でたまたま担当した仕事のことでほんの少し評価されること だけを夢見てこの世に生まれてきたのでしょうか。 人生を幸せに生きるために最善の選択をしてください。 ここまで読んでくれてありがとうございます。 いつものことですが、できればこのブログをたくさんのひとに読んでもらいたいのです。 その中から、少しのひとで構わないので共感して欲しいです。 そして本当に良いと思ったら下のうつ病ボタンを押してくださいね。 また、なにか、聞いてみたいテーマありましたらコメントでリクエストしてください。 ![]()
テーマ:人生を豊かに生きる - ジャンル:心と身体 Comment
明けましておめでとうございます^^ Posted by うるちん
いつもながら勉強になります。
このブログに出会えて、中田さんとお知り合いになれて、 本当に良かったと思っています。 今年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
2011.01.02 Sun 12:28 URL [ Edit ]
今年もよろしくお願いします Posted by ふぅ
最近 自分がうつであったことを忘れ、出来ない自分を情けなく思いがちになることが多くなっています。
けんさんの今回の記事を読み、けんさんの基準・・・再発しない、勤め続ける、他人とぶつからないなどが基準になります。を読んで、私もそうだったじゃないか!と再確認をする思いです。 ここ2週間ぐらいモチベーションが上がらずちょっと(私にしたらかなりですが)苦しかったです。 自分が自分らしく働くってどうだったかな?と・・・ 再就職2ヶ月終わり、3ヶ月目・・・ 気持ちを初心に返し、やって行こうと思います。 元旦・2日勤務で3・4日休みです。 気持ちをリフレッシュし自分の健康に感謝しながらやって行きますね。 今年もよろしくお願いします。
2011.01.02 Sun 19:21 URL [ Edit ]
新年おめでとうございます Posted by 一葉
今年もよろしくお願い致します
「究極の選択」… なんか深いですね 以前かかっていた医師から 敢えてNO!!と言おう 敢えてイイ子をやめよう 敢えてバカをやろう この敢えての勇気が出せた時 自分の中の何かが変わり その人が本来持ってる 生きる力が湧いてくるんだょ こうだああだと 常識の枠にハマるのが一番良くない …そんなふうに諭されました 良くなると思えば良くなり 悪くなると思えば悪くなる 「今」の「自分」が 決めた通り思った通りに 未来もなるそうですので 悪ければ悪いほど 図太く図々しくポジティブ転換をつかい 温かで明るい未来を予感して 今を…毎日を… 生きていきたいなぁと 改めて思いました 今年もけんさんの記事アップを 楽しみにしております
2011.01.02 Sun 22:09 URL [ Edit ]
再発 Posted by ピカチュウ
あけましておめでとうございます。ブログ検索していて、このブログを見つけました。私は、5才の子と、3才の子どもの母親です。3才の子どもをお産する前に旦那の浮気が分かり、産後うつになり、1年半薬を飲んでいました。その後は調子もよくなり、止めていたんですが、下の子のトイトレでまた、寝るタイミングを逃して、不眠症になり、今、うつ病の再発っぽいです。病院にはまた、行っていますが、なかなか、回復の兆しがみれません。
焦らずに治そうと思っているのですが、この、真っ暗なトンネルから抜け出す事はできるのでしょうか? 子どもたちのためにも、1日でも早くよくなりたいです。何かアドバイス頂けたら嬉しいです。 症状としては、動悸や不眠、火照りなど、29才なんですが、更年期障害のような症状です。
2011.01.03 Mon 00:24 URL [ Edit ]
うるちんさんコメントありがとう Posted by けん
こちらこそありがとうございます。
私も自分を戒めるために書いています。 なかなか自分ではできていません。
2011.01.03 Mon 22:01 URL [ Edit ]
ふぅさんコメントありがとう Posted by けん
こう言いながら、私も気が付くと欲をかいています。
お互いがんばりましょう。
2011.01.03 Mon 22:06 URL [ Edit ]
一葉さんコメントありがとう Posted by けん
> 良くなると思えば良くなり悪くなると思えば悪くなる
良い考えですね。 温かで明るい未来を予感して生きていきましょう。 今年もよろしくお願いします。
2011.01.03 Mon 22:10 URL [ Edit ]
ピカチュウさんコメントありがとう Posted by けん
> 子どもたちのためにも、1日でも早くよくなりたいです。
あなたは素晴らしいお母さんですね。 なぜ自分だけ苦労しなければいけないのと思いがちのところ、お子さんのことを一番に考えています。 ただ、疲労が溜まっているのでしょう。 難しいかもしれませんが甘えられるひとがいれば今は甘えたほうが良いですよ。 また、あなたが求めているブログと私のブログ、まったく違うのに相談してくれてありがとうございます。 きっと前向きに生きたい気持ちがあるからコメント入れてくれたんですね。 もしご実家があるならばしばらく休ませてもらってください。 疲れさえ取れれば、素晴らしい笑顔をお子さんに見せられる女性だと思います。
2011.01.03 Mon 22:18 URL [ Edit ]
すみません… Posted by 一葉
人さまのブログで
差し出がましいマネですが どうかお許し下さい ピカチュウさんのコメントを見まして 私も三人の子どもを持つ母ですので 同じようなケースで鬱を患われ 葛藤されてる辛いご様子を見て 自身の体験をチョット思い出しまして… どうか婦人科にかかり 女性ホルモンの検査をするコトも 一つの目安になりますので 良かったら頭の片隅にでも 気に止めて下されば幸いです 時間はかかっても 必ず良くなり治りますので 大丈夫ですょ…と そのコトもお伝えしたくて 再度コメントさせて頂きました 本当に本当に 毎日の子育て… 夫育て…自分育て 尊くエライ仕事ですね ご苦労様です 有り難いコトです どうかどうか お身体をご慈愛下さい ※大変に失礼致しました
2011.01.04 Tue 00:20 URL [ Edit ]
Posted by hikaru
今鬱のどん底で、けんさんの「考え方を変える」等々日記を読み返しては、何とか今の苦しみから逃れたいと、もがいています。眠剤を飲んで眠る時だけが、唯一楽になれる時間。仕事も閑職になっているし、何もストレスを感じることなんてないのに、なんでこうも気分が沈んでしまうのか。更年期か、子離れのためか・・・。こんなに苦しいのは、どうして。どうしたら、この苦しさからのがれられるのか・・・。すみません。とても取り乱して、おかしなこと書いています。
2011.01.04 Tue 15:28 URL [ Edit ]
一葉さんコメントありがとう Posted by けん
役立つ情報ありがとうございます。
大変助かります。
2011.01.05 Wed 06:38 URL [ Edit ]
hikaruさんコメントありがとう Posted by けん
そういうことも有りますよ。
私はそんな時は、映画を見て頭をからっぽにしていました。
2011.01.05 Wed 06:39 URL [ Edit ]
Posted by 智子
頭の中を空っぽにできない
脳をコントロールできない 沈むばっかり 本当に苦しい やっかいです 考え方を変えても 一瞬だけ すぐにどん底状態に
2011.01.06 Thu 01:18 URL [ Edit ]
智子さん。 Posted by コボです。
けんさん。お借りさせていただきます。すみません。
(私の考えが適切でなければ削除して下さい) 智子さん。 >すぐにどん底状態。 この病がそうさせているのです。 貴女だけだはありません。 私も同じでした。 今は、辛いでしょうが、 >考え方を変えても 一瞬だけ。 一瞬だけでも思えられるなら、 その一瞬が少しづつ長くなる時が来ます。 焦らないで下さい。
2011.01.06 Thu 21:17 URL [ Edit ]
智子さんコメントありがとう Posted by けん
お困り具合が具体的にわかりませんが、私も同じ体験をしています。
先ほどUPした記事、参考になれば幸いです。
2011.01.07 Fri 00:48 URL [ Edit ]
コボさんコメントありがとう Posted by けん
良いアドバイスありがとうございます。
そして悩み事解決には、悩みを共有してくれる仲間がとても力になりますからね。 ありがとうございます。
2011.01.07 Fri 00:51 URL [ Edit ]
謹賀新年 Posted by ぴあの
けんさん、明けましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます Posted by じゅんこ
今年もどうぞよろしくお願い致します。 暮からお正月にかけて、ウチの中がバタバタとしていたせいか、 娘の調子もいまひとつ・・。 一日に一度は電池切れ状態になっていましたが、 去年のように大きく倒れることもなく、なんとか無事にお仕事にも行き、 新しい年を新しい希望とともに迎えることができました。 先日、主治医に5年日記をつけていて、最後のページには 病気が治ったと書きたいと言ったそうです。 先生は拍手して「頑張りましょう」と言ってくれたようです。 今回の、この記事に対する皆さんの反応、素晴らしいと感じました。 こうやって自分の持っている知識や経験を皆さんがお話になり 助け合えるって素敵ですね☆ いつもけんさんのブログ拝見させていただいて
勇気をもらっています。 わたしもぴあのさんと同じように感じ、みなさんが助け合っている この記事に関して素晴らしいと思い感動して 涙が出ました。私は自分の弱みを見せるのが苦手ですが、なに かあったら助けてもらえる場を見つけた気がしてうれしいです。 クリスマスからお正月にかけて12日間入院をしていましたので 入院ボケしているのですが、みなさん少しずつ前進されているご様子を見て、自分もゆっくりもとの生活に戻れるように努力します。ありがとうございました。
2011.01.08 Sat 18:45 URL [ Edit ]
ぴあのさんコメントありがとう Posted by けん
今年もよろしくお願いします。
ブログの良さが今回は出ましたね。 書いた意図を読む方も積極的に理解し、共感いただける。 すばらしいことです。
2011.01.08 Sat 20:22 URL [ Edit ]
じゅんこさんコメントありがとう Posted by けん
そうですか。
そこまで言ってくださり私も感謝の気持ちで一杯です。 優しさは移るんです。 治ったら同じ苦労をしている人を助けることが自分を助けます。
2011.01.08 Sat 20:27 URL [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://jacknomamemaki.blog95.fc2.com/tb.php/501-a8eb4085 | HOME |
Template by まるぼろらいと / | Copyright ©いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記 All Rights Reserved. |