いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記 ポイントを稼ぐ記事が良いわけではない いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記
fc2ブログ
うつ病から復職した自分の経験を生かし同じ病気で悩む人の力になりたいと思い、ブログを書くことにしました。
考え方を変える | 復職 | 気分転換 | 薬と病院 | うつ病とは | 未分類 | 遊ぶ | 休職 | 家族 | 腰痛 | 目指すもの | 許せないもの | 体験談 | 生きること | 
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
ブログ内検索
リンク
RSSフィード
ブログランキング

ブログランキング【くつろぐ】
BS blog Ranking
ブログランキング
有名ブログランキング
ブログ王
いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記
≪2023.08  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023.10≫
プロフィール

中田健

Author:中田健
                       現在50才でIT系企業の営業と販売促進を担当しています。41才の時にうつ病になり、入院もしましたが約2年間休職した後に無事復職、現在に至ります。
 本々は営業マンで20年順調に過ごしていましたが、職場が変わったり部下が増えたりとストレスの多い環境だったと思います。
 今はすっかり良くなったのでうつ病を早く治す考え方などをブログで伝えています。

リンク
病気SNS illness
広告エリア
月別アーカイブ
最近のコメント
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
ブログランキング
2010.12.21 Tue
ポイントを稼ぐ記事が良いわけではない
前回の記事、「生きていく理由」は質問を寄せてくださった方の気遣いと好意により、私の

ブログを書くことへのモチベーションをあげてくれました。

正直に言いますと少し元気な日でテンションも高く、自分としては相手の方の状況を考えた末に

書き上げた記事で書き終えて投稿した直後は達成感がありました。

しかし、時間が経つにつれて少ないやりとりの中でそこまで決め付けたような内容で書いて

良いのだろうかと焦りを感じ、そのフォローのためにコメントを数度書き直ししました。

運良く、相手の方が追加のコメントも見てくださり事無きを得ました。

その焦りの原因にINポイントがあまりあがらなかったことがあげられます。

ブログのINポイントがあがらないと良い記事ではないと考えてしまっていたのです。

しかし、良く考えれば、多数派の同意が得られればポイントはあがり、少数派の同意では

あがらないのです。

少数派の同意でも書かなければいけない、伝えたいことを書く、そう考えなければいけないのに

成果を欲しがっていたのです。

散々、皆さんには自分の評価を気にしすぎると再発の危険が高くなると言い続けているのに

自分でその禁を犯しているのです。

まだまだ修行が足りないことを実感しています。

今日も皆さんにとってはつまらない記事ですが、同じ間違いを犯さぬために書いています。

このブログも多少は皆さんのためになるかもしれませんが自分で過去の記事を読んでびっくりする

ことがあります。

自分への警鐘としての価値が一番あるのかもしれません。

ここまで読んでくれてありがとうございます。

いつものことですが、できればこのブログをたくさんのひとに読んでもらいたいのです。

その中から、少しのひとで構わないので共感して欲しいです。

そして本当に良いと思ったら下のうつ病ボタンを押してくださいね。

また、なにか、聞いてみたいテーマありましたらコメントでリクエストしてください。

テーマ:人生を豊かに生きる - ジャンル:心と身体
気分転換    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

Comment
そんなトキありますね Posted by 一葉
私も以前は
完璧を求め過ぎたり
物事を悩み過ぎたり…で
(苦笑)
以前かかっていた医者に
「世の中はみな"テキトウ"だから
成り立っているんだよ」
と言われました
(笑)
イイ塩梅に考え
イイカゲンに生きるのが
テキトウで身の丈の幸せ
…なんでしょうし
そのための
いろんな物事や考え方を
押したり引いたり
上げたり下げたり
出したり入れたり
足したり引いたり…なんて
バランスのとり方の練習を
日々やっております
まぁ~コツを掴むまでは
失敗と挑戦の繰り返しですが
(苦笑)
弱点がその方の個性や
イイ持ち味だったりするんで
(これも医者からの受売り)
ある程度自分を振り返り見られたら
「まっ!いいか♪」
「そのうち解るさ!」で
開き直るのも一手かと…

まとまりない文章ですが
こちらのブログからは
ハッとする素敵な気付きや学びを
たくさん頂いてるので
感謝とともに
これからも楽しみにしています
…というエールを送らせて頂きます
2010.12.22 Wed 02:13 URL [ Edit ]
一葉さんコメントありがとう Posted by けん
エールありがとうございます。
いい加減は良い加減ですからね。
2010.12.23 Thu 20:44 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Top↑

TrackBack
TrackBackURL
http://jacknomamemaki.blog95.fc2.com/tb.php/496-bbe311e1

Top↑