うつ病から復職した自分の経験を生かし同じ病気で悩む人の力になりたいと思い、ブログを書くことにしました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
考え方を変える | 復職 | 気分転換 | 薬と病院 | うつ病とは | 未分類 | 遊ぶ | 休職 | 家族 | 腰痛 | 目指すもの | 許せないもの | 体験談 | 生きること | |
▼ カレンダー
▼ 最近の記事
▼ ブログ内検索
▼ リンク
▼ RSSフィード
▼ ブログランキング
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2023.08 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023.10≫ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:中田健 ▼ リンク
▼ 広告エリア
▼ 月別アーカイブ
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ FC2カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
▼ ブロとも一覧
▼ ブログランキング
|
| HOME | 2010.12.17 Friうつ病友達
最近、同じフロアにいるうつ病友達と良く話をします。 今年の春頃、2年近くの休職から復帰したばかりなので彼のほうがうつ病経験で言うと ずっと後輩なのです。 以前所属していた部署では半年ほど一緒だったこともありますが殆ど話をしませんでした。 その後、同じ部署になりインターネットビジネスの件で話すようになったのもつかの間、 急速に元気を失くし、休職してしまいました。 うつ病だと聞いていたので何度かメールも送ったのですが「元気になったらこちらから連絡 します」とだけ、返事があり、今は話せる状況ではないと思い諦めました。 今年の春に復職してからは少しずつ言葉を交わすようになったのですが、今は同じプロジェクト に関係しています。 難しいとは思いますが、彼や私のような経験を共有できるひとはそうはいないので気にして 話をします。 自分が経験しているからか、殆ど見た瞬間に彼の今日の調子がわかります。 少しずつ仕事の勘を取り戻したようで、元気のある時には多少無理をして仕事を引き取って いきます。 そして、不調の波に飲まれると引き取った仕事の重圧に押し潰される気がするようです。 このブログでいつも書いているようにウサギとカメのカメをめざす話や、ドラマではこっぴどく いじめられている主人公が最後に幸せになる、そのためには最初いじめられるだけいじめ られたり、惨めな思いをするほど、ラストシーンは感動的だと話し、今の仕事をストップ させても地球は止まらないし、電車も止まらない、せいぜい彼のパソコンの電源が入らない くらいの影響しかないと、できるだけ、プレッシャーを掛けないように話しました。 周りの仕事のできるひとと自分を比較しているけれど会社にこれない時よりはずっと良く なっていることに感謝するように話しました。 こんなふうに話しかけて嫌われるかもしれないと思うこともありますが、こんな経験を している自分以外、話をするひともいないのだから良い結果を信じて話をします。 今回は彼の共感を得られたようで「気持ちが軽くなった」と言ってくれました。 そんな言葉を期待し過ぎてはいけませんが彼と話しをすることで自分も元気になった気が します。 自分がうつ病になって良かったのは同じ悩みを持つひとの気持ちが多少なりともわかる ようになったことでしょう。 単に仕事振りが優秀なだけの過去の自分よりは生きている甲斐がある気がします。 ここまで読んでくれてありがとうございます。 いつものことですが、できればこのブログをたくさんのひとに読んでもらいたいのです。 その中から、少しのひとで構わないので共感して欲しいです。 そして本当に良いと思ったら下のうつ病ボタンを押してくださいね。 また、なにか、聞いてみたいテーマありましたらコメントでリクエストしてください。 ![]()
テーマ:うつと暮らす - ジャンル:心と身体 Comment
適切なアドバイス Posted by ぴあの
けんさん、先だっては具合がわるそうでしたが、
もうお元気になられましたか? けんさんの後輩の方はとてもラッキーだと思いますよ。 やっぱり経験者がそばにいて、一緒に考え、 支えてくれると言うのはとても心強いと思います。 娘もうつ病の友達が2人ほどいて、よく話をするようです。 分かり合える感覚というのが嬉しいんだと思います。 先日、主人の会社に中途入社した人が入社して2週間ほどで 会社にこなくなり、どうもうつ病のようです。 前の会社もそれでやめていたようでした。 本人の自覚が足りず、治療をきちっとしていなかったようで、 とにかく、病院へ行くよう強く勧めたみたいです。 適切なアドバイスがあるということが、本当に助けになります。 私がこちらであれこれ教えられるのと一緒ですよね。 しかし・・我が娘は・・相変わらず次のステップへ向かうべく、 毎日半分寝て、半分は忙しくしています。 アルバイト先でせっかく契約社員になれたのに、 やりたい仕事があって、そのために学校へ行くそうです。 どうなることやら・・親は不安です。 適切なアドバイスができているかと、自問自答しています。
2010.12.17 Fri 19:09 URL [ Edit ]
質問 Posted by ぱんな
はじめまして。ぱんなと言います。
いつもこちらのブログを拝見して、参考にしたり勇気をもらっています。 私はうつで一年半休職していて、来春復職を予定している者です。 最近、社会に自分を慣らすためにも職場の人に会って話をするのですが、よくアドバイスをされます。 「もっと強くならないと!」と・・・ それを聞くと「強くって何?じゃあ今までの私は弱くて何かいけないような存在だったのか」と思って落ち込んでしまいます。 「うつになる前の私は私で、それでいい。そしてこれからも、私は私のままでいい。でもこれからは少しやり方を変えてみよう」 と思うのですが、けんさんはどう思いますか? うつの先輩に聞いてみたいなと思い、コメントさせていただきました。よろしくお願いします。
2010.12.17 Fri 19:31 URL [ Edit ]
ぱんなさんコメントありがとう Posted by けん
私の場合と同じくらいの復職スケジュールですね。
もう少し、詳しい状況があったほうがアドバイスしやすいですね。 なる前の私はどんなひとでした?どう変わりたいと思っているのですか?なぜ強くならないとと言われる? 例えば、私の場合は病気の前は猛烈営業で自分にも部下にも厳しすぎて、結果の出ない状況の中でも がんばりすぎて上とも下とも気まずくなって休職してしまいました。 そして、休職中、部下に厳しかった自分を責め続けました。 なので復職してからはまわりに優しい人間に変わりたいと思いました。 こんなふうに困っている内容を教えてくだされば考えたいと思います。
2010.12.17 Fri 20:47 URL [ Edit ]
ぴあのさんコメントありがとう Posted by けん
仮に適切でなくともぴあのさんは愛のあるアドバイスをされていると思いますよ。
娘さんもそれはわかっています。
2010.12.17 Fri 20:49 URL [ Edit ]
ありがとうございます Posted by ぱんな
丁寧なお返事ありがとうございます!とても嬉しくなって、温かい気持ちになりました。
なる前の私は、あれもこれもと手を出しては思い通りに進まない状況に自分の能力の無さが原因だと自責し、言い方のキツイ上司の指摘がさらに追い打ちをかけ、周りの人がみんな自分を攻撃してくると思ってしまいました。 こんな私に仕事をする資格がないと被害妄想にはまり、休職してしまいました。 これからは、「自分の限界を知って他人に助けを求める」「他人がどう言おうと自分で自分を追い詰めない考え方をする」とか、まず自分に優しい考え方を取り入れること。そうすることで他人にも優しくなれるようになれればいいなと思っています。 「強くならないと」というのは、キツイ指摘(例えば仕事がのろい!と皆の前で言われること)も、言い返せるようにという意味でとらえていますが、私は自分がそれが出来るように変わらないといけないのか?と感じてしまします。 「自分に優しい考え方を取り入れる」ことは「強くなる」ことにも通じますでしょうか?
2010.12.17 Fri 22:14 URL [ Edit ]
ぱんなさんコメントありがとう Posted by けん
少し考えてからお答えしますね。
2010.12.17 Fri 23:23 URL [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://jacknomamemaki.blog95.fc2.com/tb.php/494-d1c7c753 | HOME |
Template by まるぼろらいと / | Copyright ©いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記 All Rights Reserved. |