うつ病から復職した自分の経験を生かし同じ病気で悩む人の力になりたいと思い、ブログを書くことにしました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
考え方を変える | 復職 | 気分転換 | 薬と病院 | うつ病とは | 未分類 | 遊ぶ | 休職 | 家族 | 腰痛 | 目指すもの | 許せないもの | 体験談 | 生きること | |
▼ カレンダー
▼ 最近の記事
▼ ブログ内検索
▼ リンク
▼ RSSフィード
▼ ブログランキング
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2008.11 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2009.01≫ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:中田健 ▼ リンク
▼ 広告エリア
▼ 月別アーカイブ
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ FC2カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
▼ ブロとも一覧
▼ ブログランキング
|
「 2008年12月 」 の記事一覧
通知表とうつ病
一昨日、中二の娘が持ってきた通知表を見せてくれました。
見ると見事にオール3です。 前期はオール3に近かったのですが4がひとつ、2がふたつありました。 今回はずいぶん勉強も見てやったのにオール3とは・・・・ なんと言っていいか考えていると娘が言いました。 「何か褒め言葉はないの?前期よりも成績が上がったんだよ!」 なにを言ってるんだと思いましたが言っても応えるような相手ではありません。 でも病気にならない考え方だなと感心しました。 そうなのです。 オール3は悪い点数とも良い点数ともどちらとも取れるものなのです。 それどころかきっとこの子はオール2でも落ち込まないで言うでしょう。 「もっと成績が悪い子がいるんだよ。まして勉強したなら悔しいけれどたいして 勉強していないからショックはないの」というでしょう。 自分を決して追い込まないその性格、 見習いたいと思いました。 こんな性格ならば決して病気にはならないだろうと思います。 自分はオール5に近かったのにいきなりオール3になりました。 そしてあたかもオール1になるように感じていました。 本当にオール1でも動じない気持ちを持ちたいと思います。 今日も読んでいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
テーマ:元気になるヒント - ジャンル:心と身体 さつまりこのなぞ
先日、奥さんと娘が興奮気味に買い物から帰ってきて言いました。
「このお菓子見て!」 そこにはスナック菓子と思われるもので商品名は「さつまりこ」と書かれています。 うちの娘の名前は「まりこ」。 そうなのです。自分の名前の付いたスナック菓子なのです。 どうでも良いことなのですがなぜ「まりこ」なの? 「さつまいも」のスナックなのでさつまは良いとしてなぜ「まりこ」? こんな時こそインターネットの出番とばかり30分ほど探すも答えはわからず。 「さつまりこ カルビー」でも結果はかわらず。 すると「じゃがりこ」の名前の由来を発見。 開発者が女性をターゲットにしていて試食してもらっていたら、知り合いの「りかこ」さんが あまりにもおいしそうに食べたのでその人の名前を商品名にしたそうです。 「じゃがいも」+「りかこ」=じゃがりこ はっとひらめきました。 「さつまいも」+「りかこ」=さつまりこ 「じゃがりこ」の姉妹商品でさつまいもだからというのが理由と想像しました。 気になると結構気になる性格なのでスッキリです。 今日も読んでいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]()
テーマ:その他 - ジャンル:その他 贅沢は敵だ
別に貧乏を推奨しているわけではありません。
最近の自分の身勝手さを反省していて出てくる言葉です。 今から7年前にうつ病になり、2年間休職したわけですが、その時は復職するなんて夢のまた夢だったわけです。 休職して半年経ち、1年経ち、1年半経った時、もし復職できたらそれ以外何も望むことはない。 本当に復職できたらどんなに素晴らしいことだろう。 当時は期限切れで自然退職するに違いないと思っていました。 それなのに、今はそんなことをすっかり忘れて仕事で成果を出したい。 皆からも仕事で見直されたい。 それができていない自分が許せないとさえ思っているのです。 そして結果が出せないことに対して苛立ち、焦り、落ち込み、無力を感じているのです。 ああ、なんて傲慢な自分なんだろう。 自分を立ち直らせてくれた神様がいるとすれば呆れていることでしょう。 もっと今の状況に感謝して生きていける自分になりたいと思います。 今日もこんなブログ読んでくれてありがとうございます。 ![]() ![]() ![]()
テーマ:元気になるヒント - ジャンル:心と身体 楽しいとはどういうことだろう
最近、ブログでも書いているように気分の浮き沈みが激しい気がしています。
今はそれほど悩んでいるわけではありませんが生きがいを感じるようなことがないのです。 仕事も家庭も大きな悩みがあるわけではないけれど楽しいとは感じていないと思います。 ある意味ではかなり重症なのかも知れません。 昔はその時、その時で確かに人生を楽しんでいました。 今は確かに仕事はうまくいっていないけれど、そんなに悲観するほどではありません。 また、昔のように友達と遊んでいないけれど年齢を考えると普通かなとも思います。 家庭の中では居場所もあるし、子供もまだ小さいので団欒もあります。 でもどこか充実感がないんです。 ある意味これは大問題だと思います。 皆さんはどうでしょうか? 冷静に考えれば誰でも同じで楽しいと思っていることも他人から見れば大したことではないかも知れません。 昔のように彼女と遊んだり、友達とスキーに行ったりゴルフに行ったりしていたころは楽しいと感じたはずなのに。 家族といても楽しくないという訳ではないんですけれどね。 なぜかすごく冷めている自分が厭です。 やはりうつ病のせいなのでしょうか。 それともそれが普通なのかな? なんて考えています。 ![]() ![]() ![]()
テーマ:自分らしく - ジャンル:心と身体 本日は快晴なり
今日の気分、本日は快晴なり
ここ数ヶ月仕事で悩んでいたことを上司に思い切ってぶつけてみました。 上司に相談する前に5人くらいに相談したので自分の言いたいことも整理できていましたし、心理的にも随分落ち着いてきていましたから自然に話すことができたと思います。 今、自分の仕事がうまくいかないこと、結果が出せないこと、これ以上自分では対応策が思い浮かばないことを正直に伝えました。 他の人と同じように、私がやっている仕事は誰がやってもうまくいかない仕事だけれど会社としてやらなければいけないことなので誰かが大変な思いをしなければいけない。そういう仕事をしてもらっていると思っていると言ってくれました。 結果は気にせず、調査、分析に重点を置いて仕事を進めてくれれば良いとのことでした。そのあと、今の言葉が本音なのか角度を変えて質問しましたが本当にそう思ってくれているようでした。 それからすっかり気持ちが楽になり、自分勝手な考えで勝手に自分を追いつめていたことがわかりました。そうなのです。この思い込みが曲者なのです。 やっぱり精神的に追いつめられる前に周囲に相談するべきなのです。 うつ病で休職する前は周囲に相談するようなことはまったくなく、周りの人間をまったく信用していませんでした。本当に孤立していましたね。 とにかく久しぶりに快晴です。 今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]()
テーマ:元気になるヒント - ジャンル:心と身体 忘れないうちに書いておきます。
このブログを読んでいる人は本人がうつ病、もしくは周りの人がうつ病の方が多いと思います。
私は今回数日の超短期間のうつ病だったと思います。 うつ病の人は今の暗黒の世界が未来永劫続くように思っていますが、それはうつ病という病気の症状です。 今の仕事の悩みや辛さから抜け出す方法が世の中に存在しないと思っているかも知れませんが、それも病気の症状です。 つまり、あなたが見ているのは一時的な悪い夢です。 この夢はいつか自然に覚めます。しかし、それを早めるために薬を飲んだり、休暇を取ったりすることが必要なのです。 一番いけないのはこの時期に更にがんばってしまうこと、自分にプレッシャーを掛けてしまうことです。 とにかく、この悪夢は夢なので醒めるまでの辛抱なのです。 しかし、将来のことが心配になります。 でもあまり先のことは考えないことです。 私も半年先、会社にでたらきっとクビになってしまうと考えていました。 毎日毎日、不安で不安で眠れませんでした。 でも半年間は会社に行かないので大丈夫だと思いました。 半年後に不幸になるかも知れないがそれまでは家族と幸せに暮らそう。 それが家族への恩返しだと思いました。 それでも不安で不安で仕方がなかったのでとうとう明日のことしか考えないようにしました。 たぶん、明日は今日と変わらず幸せに過ごせるだろうと考えたからです。 また、先の心配をしても悪いことしか思いつかないので心配するのをやめました。 がんばれば今の辛さから抜けられるわけではなく、うつ病を治療すれば辛さから抜けられるのです。 うつ病は病気です。 病気を早く治すことを考えることが大事です。 今日も読んでいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]()
テーマ:心の持ち方 - ジャンル:心と身体 陽は、また昇る
陽は、また昇る
昨日の気持ちはまさしくそんな感じでした。きしくもアラジン(羞恥心+Pabo)の新曲と同じです。 落ち込んでいる時とその気持ちから抜け出した時の気持ち、正しく陽はまた昇ります。 落ち込んでいる時に仕事も気持も打開策が見つからず、落ち込むばかり、年齢的なものもあり、リストラ対象になることも頭をよぎりました。 しかし、2,3日経って同じ状況なのに仕事も考え方も工夫することや打開策が思いつくようになります。 実は今回2,3日でこの状況から立ち直りましたがこの感覚、しっかり思い出しました。うつ病で休職した7年前の2年間、ずっとこの状態でした。 あの時は、再び陽が昇るのに2年掛かりました。 あの時の私と同じように苦しんでいる方へ 大丈夫、あなたの心にも必ず陽はまた昇ります。 そのために心から休んでください。 休み方については今度時間がある時に書きたいと思います。 今日も読んでくださりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]()
テーマ:元気になるヒント - ジャンル:心と身体 振り回されて
昨日、愚痴ブログを書きました。
そして今にも潰れてしまいそうな自分をどうしようもなくて仲の良い同じ部署の人間ふたりにはなして気が楽になりました。 そこで今日は更に3人に話をしました。皆やさしくて色々話してくれました。話しているうちに気持ちがスーッと楽になってきて最後は笑顔で話せるようになってきました。 昨日は自分は会社に不要な人間なんじゃないか。家族の面倒を見ることができないんじゃないか。 少し会社を休みたいがそしたら本当に戻る場所がなくなるような気がしてきて本当に切なくなりました。 なんとか家族のありがたみを思い出すように。仕事が人生ではないと思うように。 そう思えば思うほど、深みにはまっていく自分に気付きました。 後輩に最近の楽しみは?と聞かれて娘と英語検定の勉強をしています。と答えました。 そしたらいっしょに受験したらどうですかと言われてすごく良いことを教えてもらった気がしました。 今日の午後は新しいテーマでセミナーの講師をやりましたが、そのころにはいやな気分もすっきりして気持ち良く、明るく講師を務めることができました。 最近、周期的に気が滅入るので手帳に今日の気分を記入しています。 今日の気分は×のち◎です。 今日も読んでいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]()
テーマ:不安定な心 - ジャンル:心と身体 カミングアウト
最近仕事がうまくいかない状況です。まあ、うまくいかないのを気にするくらい回復している訳ですが、あらためて自分がいやになります。
あんなに苦労してやっとの思いと周りのサポートがあってここまで来たのにまた欲をかいて仕事で成功して評価されたいなんて思っていました。 しかし、そううまくはいかず苦労しています。休職中は復帰の可能性がない。もしも復帰できたらそれだけで幸せなんて思っていたけれどだめです。 もう一度初心に帰って何事にも感謝する気持ちを取り戻したいと思います。 会社の同じ部署にいる同じ病気になったふたりに今の苦しさをカミングアウトして少しだけ楽になりました。 今の幸せを大事に、あまり欲をかかずに行きます。 相談したふたりはもっと肩の力を抜くように。結果が悪いのを自分だけのせいにしないようにアドバイスもらいました。 こうしている今も気持は不安定ですが睡眠は十分とれているので大丈夫だと思います。 今日は愚痴ばかりで済みませんでした。 読んでいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]()
テーマ:不安定な心 - ジャンル:心と身体 気持ちを楽にする考え方
うつ病が治って仕事に復帰しましたが、結構苦しいことばかりで悩んでいました。
すっかり悩みがなくなったわけではありませんが、ちょっと落ち着いてきました。 すると昔のことを少し思い出しました。 一生懸命仕事をしていましたがそんなに辛いと思ったことはなかったはずなんです。 なぜかというと仕事をしている自分は営業マンという役柄の演技をしていると割り切っていたんです。 お客さんに謝るのも大きな商談を逃したり失敗して落ち込むのも、上司に怒られるのもドラマの中の 自分が演じている役柄の上でのことで個人の心情には何にも影響しないと思っていました。 それが今はどうでしょう。仕事がうまくいかないとまるで人生そのものがうまくいかないような感覚を持っています。 一個人の自分と仕事上の自分を分けて考えられなくなっているんです。 家族で過ごす団欒よりも仕事で評価されることに一喜一憂してしまうんです。 もう一度良く自分の気持ちと考えを整理するとやっぱり分けて考えるべきだと思うんです。 仕事ももらったドラマの役柄としてプライベートとは分けて、その中で一生懸命やっていきたいと思います。 今日も読んでいただきありがとうございます。 ![]() ![]() ![]()
テーマ:元気になるヒント - ジャンル:心と身体 相田みつをのカレンダーに思う
最近、相田みつをデスクトップカレンダーというのを入手しました。
365日、日替わりで相田みつを氏の作品を配信してくれるという優れものです。 http://www.blwisdom.com/gadget/ その中の11月25日のひとことにすごく惹かれましたので紹介します。 「これでいいということはないが これがいまのわたしにの精いっぱいの姿です みつを」 背伸びをせずに生きる潔さを感じました。がんばれない自分に嫌気をささず懸命に生きる。こうありたいものです。 ![]() ![]() ![]()
テーマ:元気になるヒント - ジャンル:心と身体 | HOME | | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記 All Rights Reserved. |