うつ病から復職した自分の経験を生かし同じ病気で悩む人の力になりたいと思い、ブログを書くことにしました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
考え方を変える | 復職 | 気分転換 | 薬と病院 | うつ病とは | 未分類 | 遊ぶ | 休職 | 家族 | 腰痛 | 目指すもの | 許せないもの | 体験談 | 生きること | |
▼ カレンダー
▼ 最近の記事
▼ ブログ内検索
▼ リンク
▼ RSSフィード
▼ ブログランキング
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2008.10 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2008.12≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:中田健 ▼ リンク
▼ 広告エリア
▼ 月別アーカイブ
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ FC2カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
▼ ブロとも一覧
▼ ブログランキング
|
「 2008年11月 」 の記事一覧
調子が悪いのですか
最近、私のブログを読んだ人が元気がないと心配してくれています。
実際自分の今の気持ちを見透かされているなと感じています。 今まで一生懸命書いてきたブログは同じ苦しみを味わっている人たちへのエールのためのブログでした。 自分のうつ病が酷い時にはこんなことで悩んだりこんな良くないことを考えたりしていたけれど、それは病気がそう思わせているだけで心配要らないということを伝えてきました。 それは本当のことで治ってくるとうつ病の時の考えよりも実際の状況はずっと良いものでした。 だから心配しなくて良いのですよ。と伝えてきました。 最近書いているブログは復職はしたけれどここからどうするの?という段階にきているのです。そしてそれは現在進行形なのであとから思えばというものではなく、今感じて苦しんでいることなのです。 私は以前のブログで書いてきたとおり、相当に酷い状況だったので復職自体奇跡でした。 でも仕事に慣れるにしたがって当然ながら仕事の量や質があがってくるので以前とは違う難しさが常に出てきます。 ある意味、普通になるという大それた野望でもあるのです。復職することさえ夢だった自分が、営業には戻らないまでもお客さんへ行って販売促進のための業務をこなしているのですからすごい進歩なのです。 家族は欲をだしてまたうつ病が再発するのではないかと心配しています。 でもやっぱり自分にできることならば仕事にも遣り甲斐や生き甲斐を見つけたいのです。 それが思うように実現できないから元気を無くしている状況なのです。 今は苦しいけれど仕事で結果をだすための苦労なのでやってみたいと思っています。 うつ病は自分にやれないようなことを長期間やっているとなり易いと思います。そこまで無理をして再発する気はないので大丈夫だと思います。 エールを送るブログから自分の苦しい現状を吐露するブログ、そして今後、良い結果を報告できるブログにしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
テーマ:心の持ち方 - ジャンル:心と身体 居場所がない
気持ちが落ち込んでくると何をしていても落ち着かない気持ちになります。
こんな休日の過ごし方で良いのだろうか。 家族にとって自分は必要なのだろうか。 パソコンをやったりテレビばかり見たりして勉強もしないで良いのだろうか。 仕事も残業規制に守られて必死になることもないし、たいして役に立っていないし。 でも調子が良くなるとあまりそんなことを考えることもなくなります。 一生懸命仕事をしているのが果たして有意義だとは限りません。 英語や簿記の勉強をしているのが人生を素晴らしいものにするとは思いません。 何かのために生きているというのは素晴らしいけれどいつもそんな状態にあるわけではありません。 私は生まれたから生きていく。 死ぬ時期ではないから生きていく。 それは決して空しいことではなく、その中で楽しいことも悲しいこともうれしいこともある。 自分の生き方に価値があるかなんて考える必要はない。 生きていくことに価値があると思う。 ![]() ![]() ![]()
テーマ:不安定な心 - ジャンル:心と身体 心の天気記録してます。
最近、更に調子が良くなってきましたが本当にそうなのか心配しています。
調子が良い時はそう思うのですが、調子が悪くなるとまったく違ってちっとも良くなっていないような気がしてしまいます。 そこで冷静に比較できるように手帳に今日の自分の心理状態を記録しています。○、△、×の3種類で気持ちを表しています。 こうするとどのくらいのサイクルで気持ちが落ち込むか客観的に判断できます。 昔、休職していた時も心の天気記録付けていました。 特に調子が良い時に日記風にコメントを書いておくと落ち込んだ時にそれを読むことで少しだけ安心できました。 調子が悪い時の自分を元気づけるような内容にしておくと、よりよろしいかと思いますよ。 コメントはうれしいのですが返事は出さないことが多いです。コメントを返すのが義務になるとつらいのでごめんなさい。 ![]() ![]() ![]()
テーマ:心の持ち方 - ジャンル:心と身体 なぜ苦しいのか
最近になってやっと仕事に対して向き合えるようになってきた気がします。
しかし、当然ながら抜群の成績をあげるなんて無理な話なのです。 でも、自分に大きな期待を持ってしまうようで現実とのギャップを大きく感じてしまいます。 仕事のことを考えるとうまくいくことがまったくイメージできず、落ち込むばかりでした。 みんながみんな仕事がうまくいくものではないのだから、うまくいかなくてもしょうがないと思えないといけないのですがそうは思えず悩んでしまいます。 土日ものんびりしていながら仕事のことを考えてぶる~な気分になっていました。 なんかこの気分から抜ける方法を考えていたらあることに気付きました。 自分の考えはすごく自己中心的で、他人から仕事ができて良い人であると思われたいということです。 仕事で良い結果を出すのも他人から良く思われることも自分ではいかんともし難いものだと気がつきました。 仕事はやるべきことをしっかりやること、自分から見て良いひとになることを目標とすると努力と結果が一致するのですごく気持ちが楽になります。 この違いが自分にとってはとっても大きいことだと思っています。 最後まで読んでくださりありがとうございました。 コメントはうれしいのですが返事は出さないことが多いです。コメントを返すのが義務になるとつらいのでごめんなさい。 ![]() ![]() ![]()
テーマ:心の持ち方 - ジャンル:心と身体 完全復活は難しい
最近調子が良いと言いましたが撤回したい気持ちでここ数日過ごしました。
復職当初は会社に行ければ満足だったのに次第に欲をかくようになってきてしまいました。 今、私はコンピュータ会社でWeb系のシステムの販促を担当していますが、システムをいくら売るという予算が課せられています。 会社に来るのがやっとだった人間が予算を課せられるまで回復したんだと感慨深いものがあります。実際、人並みの生活に戻れるような状況ではない時もありましたので尚更です。 それで満足して入れば良いのに、どうせならば売れるようになりたい、しかし、そう簡単にいくものではない。 自分の給料分も売れない状況で、なおかつ営業マンに売ってもらう立場なのですがこちらが思いを伝えてもなかなか売ってもらえるものでもない。 そして予算会議の資料をつくっているとこの先も絶対売れないような気分になってくる。それを資料でカバーしようと思うから更に惨めになってくる。 そしてあれもやってない、これもやってないとどんどんどんどん自分の努力不足、能力不足を感じてしまい、焦るばかりの状態になる。 そして今日の午前中はとうとう休んでしまった。 そして不思議なことにその絶体絶命の状態から何の根拠もなしになんとかなるような気分が湧き上がり予算会議の発表時間にはそこそこ前向きな気持ちで話せてしまう。 非常にサイクルが短いし、落ち込みの深さが浅いので正気でいられる。 前はこのサイクルが長くなり、落ち込みが深くなっていたのだなと実感しました。 元気な状態と落ち込んだ状態ととても同じ人間とは思えません。 でも仕事がうまくいかなくて落ち込むのもおかしいことじゃないし、何事も素直に受け入れてそこから冷静に立ち直っていくことなんでしょうね。 ![]() ![]() ![]()
テーマ:心の持ち方 - ジャンル:心と身体 | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記 All Rights Reserved. |