うつ病から復職した自分の経験を生かし同じ病気で悩む人の力になりたいと思い、ブログを書くことにしました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
考え方を変える | 復職 | 気分転換 | 薬と病院 | うつ病とは | 未分類 | 遊ぶ | 休職 | 家族 | 腰痛 | 目指すもの | 許せないもの | 体験談 | 生きること | |
▼ カレンダー
▼ 最近の記事
▼ ブログ内検索
▼ リンク
▼ RSSフィード
▼ ブログランキング
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2008.09 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2008.11≫ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:中田健 ▼ リンク
▼ 広告エリア
▼ 月別アーカイブ
▼ 最近のコメント
▼ カテゴリー
▼ FC2カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
▼ ブロとも一覧
▼ ブログランキング
|
「 2008年10月 」 の記事一覧
うつについて今さら大発見
うつ病と付き合い始めて早7年になりますが、それでも理解しきれないことが多いものです。
正しく今日、発見したことについて書きます。 冷静に評価していただくと結構役に立つことだと思います。 良く主観的、客観的という言葉があります。 本人はそんなつもりがなくともまわりから見るととても短気な人や意地の悪い人、恐ろしくのんびり屋さん、えらい怖がりなど、色々なひとがいますがなぜそこまで極端な性格なのだろうと思います。 色々理由はあるのでしょうが、人が見ている自分と自分が思っている自分が極端に違うからなのではないでしょうか。 うつ病は極端に悲観的なものの見方をします。しかし、自分が過去接したひとで会社に来れなくなるほどひどい環境とは思えないのに実際に来れなくなってしまう人が多いわけです。 私は最近、特に数週間は調子が良いのですが周りの人が自分を認めてくれたり、助けてくれたりすることが多く感じるようになりました。また、仕事への意欲も回復したような気がしています。 要はこの気持の上がり下がりで天国と地獄ほどの差がでてしまうということです。 テンションが高い、低いと言いますがうつの場合はそのような生やさしいものではなく、命がけの毎日と過去の後悔や将来への不安、自分の能力への疑いなど、それが果てしなく続くように錯覚してしまうのです。 うつは正しく人生を悲観させてしまう病気なのです。その状態から抜け出せる気がしないと思いますが、それこそが錯覚でまわりのひとはいずれ復活すると思っています。 客観性を取り戻す考え方をすることは非常に有効だと思います。 例えば、以前あなたがうつ病になる前にまわりにいたうつ病の同僚が絶対に復活しないなんて思わなかったと思います。 また、本心では助けてあげたいけれどなんて声を掛けてあげればいいかわからず、なにもできなかったという経験がある人もいるでしょう。 それをあなたは自分がうつ病になると絶対復活できない。誰も心配してくれないと思い込んでしまうのです。 そんなことないんです。 みんな助けてくれるんです。 みんなではないかも知れませんがあなたの味方は必ずいるのです。 後になって客観的に考えられるようになってわたしはまわりにたくさんの味方がいました。 まあ、人数は関係ないです。肉親でも構いません。 今、つらいのはうつ病という病気があなたに悲観的なものの見方をさせているからです。 大変は大変ですけれど今思うほど現実は大変ではありません。 たいしたことはないかも知れませんが私にとっては大発見でした。 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体 他人のうつ病が治るのはうれしいのか?その2
私は最近とても調子が良い状態が続いています。
そんな私の記事を読んでいるあなたはそれがうれしいですか? 1.自分も治る希望がわく 2.治らない仲間が治ると妬ましい どちらも本音でしょう。 私もまわりのうつ病患者が治ると希望が持てる反面、仲間が減っていってしまうような気分になりました。 先日、こんなことを書きましたが治った人が妬ましいというのはおかしいというコメントをもらいました。 なのでもう一度よく考えてみると妬ましいのではなく、置いていかれてしまったような気持ちだと思います。置きざりにされたと言っても良いでしょう。 前に病気で神経科病棟に入院していました。一ケ月半くらいのことですが結構友達もできました。でもいつまでもいるわけではなくみな良くなって退院してしまいます。 その時、自分より症状が重かったひとが次々と退院していったとき、良かったなと思う自分と取り残されたように感じる自分といました。 先生に相談するとそのような考え方もうつ病の症状の一つだと言われました。その時のことを思い出すと妬みではなかったと考えています。 コメントにいただいたように妬んではいけませんよね。 ![]() ![]() ![]()
テーマ:心の持ち方 - ジャンル:心と身体 他人のうつ病が治るのはうれしいのか?
私は最近とても調子が良い状態が続いています。
そんな私の記事を読んでいるあなたはそれがうれしいですか? 1.自分も治る希望がわく 2.治らない仲間が治ると妬ましい どちらも本音でしょう。 私もまわりのうつ病患者が治ると希望が持てる反面、仲間が減っていってしまうような気分になりました。 調子が良い時と悪い時では、あたかも別人格であるような気分がするほど違うので何とも言えませんが今度は結構いけそうな気がしています。 実際発病したのが7年前、復職したのが5年前、スタッフ生活4年、そして昨年から販売促進担当として活動再開というしだいです。 自分の中では3年寝太郎どころか6年寝ていて去年やっと起きた気持です。6年間寝ている生活からIT業界で復活するチャンスをもらったというだけでも感慨深いものがあります。 そしてつい最近、仕事への熱意も復活する兆しを見せているのです。 本当に復活できるかどうかはこれからが勝負ですが、こうしたチャンスが再び得られただけでも良かったと思っています。 上手に復職したように見えるかも知れませんが私なりの苦労もたくさんありました。 また、けんは復職してもそんなに苦しいんだというふうに読んだ人に思われてはいけない。 治るんだと信じてもらえるように苦しい部分を隠してきたところも正直あります。 今、苦しい状態にいる方も多いと思いますが、やはり治ると信じて歩んで行ってほしいと思います。 読んだ方が希望を持ってくれることがこのブログの目的であり、私自身の希望ですから。 駄文にもかかわらず、最後まで読んでいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]()
テーマ:心の持ち方 - ジャンル:心と身体 元気いっぱいです。
最近元気です。
と言ってもほんの10日ほど前は絶不調で仕事が処理できずいっぱいいっぱいでした。 でも不思議なことにすぐに回復してそれ以前よりも調子が良いのです。 うつ病は不思議な病気です。 わたしは復職してからかれこれ5年半くらい経ちますがその間絶え間なく回復している感じなのです。 復職後4年間は内勤でしたが昨年より販促要員としてお客様に行ったりセミナーを企画して講師もやっています。 それでも自分としてはまだまだ以前のようにはなっておらず、完全復活ではないと思っています。 とにかく以前と比較して何もかもが難しいのです。憶えられないのです。周りを見る余裕がないのです。楽観的に考えられないのです。ひとに聞くことに抵抗が少しあるのです。ひとにものを頼むのにも抵抗があるのです。 まだ、良くなって10日なのでわからないのですがワンランク上の回復が望めそうな予感がしています。 一生懸命仕事をすると再発しそうな気がして押さえて仕事をしていますが、仕事に対する熱意のようなものが戻りそうな気がします。 読んでくれるみなさんになんの役にも立ちませんが報告させていただきました。 なお、ブログも一生懸命書いているとプレッシャーになるので不定期に書いています。 よほど感動的なコメントと癒されるコメント以外返信しない可能性が高いです。 あと前回の記事のように頭にくるコメントも返信します。 なのでコメント返さなくても悪意はありません。 ご了承ください。 ![]() ![]() ![]()
テーマ:元気になるヒント - ジャンル:心と身体 コメントの暴力と無神経
ブログを書いていてもらうコメントはたいていの場合、とてもありがたいものです。しかし、稀にこちらが意図しない捉え方をされて酷いコメントをもらうことがあります。
さらに稀に単に言葉の暴力としか思えないコメントをもらうこともありあます。ブログとはそういうものだとはわかっていても。それでもあまりにも酷いので今日はそのことを書きます。 前回のブログで最近、うつの調子が悪いと書きましたがその時もらったコメントです。 以下そのコメント -------------------------------------------- 営業マンになる人 先日 鈴木謙介さんの講演を聞かせていただきましたが 赤の他人から 君は何が出来るの? って尋ねられて返答に窮する 過剰な迄に劣化した人達の 最終変化形が 口と舌さえあれば出来る 営業マンなんだそうです。 鬱病なのでしたら 何か技術を修得されたほうがいいのでは。。。 --------------------------------------------- このコメントを見て鈴木謙介さんの講演で聴いたとありますが、だいたいそんなこと言うの?と思いませんか? だいたいこんなこと言われても本当の営業マンは答えに窮する事なんかありません。 口と舌さえあればできる?同じじゃないですか?口と笑顔さえあればとか言えないんでしょうか。 sonyや松下、トヨタ、日産など技術だけで世界的な企業になったわけではなく優秀な営業マンがその商品の良さを伝えたからこそ今日があるわけです。 そして鈴木さんが言ったことで自分ではありません。というこのひとの無神経な暴力が許せないと思います。鈴木さんが言えばあなたも無能だと言われれば無能になってしまうのでしょうか。 自分の考えが全くない、ただの伝言板、それがあなたです。 ブログを書く側にはたいへんなモラルや正義を求めるくせに自分が書くコメントにはそれがない。書く側も見る側も平等なのだから最低限の品位や思いやりは持って欲しいものです。 少し言いすぎかも知れませんがあまりにも営業という職業を小馬鹿にした発言、他人が言っているという言い方で平気でひとを傷つける無神経さに腹立たしくなりました。 これを見て不快に思う方がいたらごめんなさい。 ![]() ![]() ![]()
テーマ:自分らしく - ジャンル:心と身体 久しぶりに苦しいですね。
久しぶりに強度のうつ病状態です。不安に押し潰されそうです。
最近は調子が良かったこともあり、かなり忙しくなってきました。 でも忙しいとプレッシャーに押し潰されそうになります。 あれもやらなければ、これもやらなければ、そしてうまくやらなければ、良く思われなければ、 などと思うのだけれど中々手が進みません。 もうどうしようもない状態で締め切り時間が近づきます。いったいどうなることやら。 夜もドキドキして中々寝付けません。 深呼吸して自分を落ち着かせます。 こんな調子で少し期待されるとすごいプレッシャーになるし、期待されないとそれもどうしようもなく 虚しくなります。 だいたい1週間程度で抜けるのでうつ病とも言えません。 うつ病と言うよりも精神的に弱いということなのでしょう。 期待されたいけど期待されたくない。 そんな気持ちです。 ![]() ![]() ![]()
テーマ:心の持ち方 - ジャンル:心と身体 ドラマ「砂の器」見ました。
最近は昔のドラマをレンタルビデオで借りて見るのが日課になっている。映画と比べると全体に費やす時間が長いが同じ内容が少しずつ変化していくものなので安心感がある。また、映画と違って2話目以降にははずれがないのも良い。
そんな中でスマップの仲居君が主役のドラマ版の「砂の器」を見た。昔世話になった警察官の赤井英和を殺してしまうんだが、その犯行と言い、その後の行動と言い、あまりにも間の抜けた犯人の中居正広扮する和賀英良にあきれてしまう。 だが刑事ドラマとして見るのではなく人間模様、犯罪を犯した理由、運命(ドラマの中では宿命と言うことばで表現されている)がテーマであることがわかり、稚拙な犯罪行為はどうでも良くなってくる。その苦悩をピアニストである仲居が作曲と演奏の中で宿命という曲を通じて表していく。 渡辺謙と永井大の2人の刑事のすごさが際立っており、刑事とは犯罪者の心理をそこまで読むのかと感心させられる。それも地道でよくある刑事ドラマのひらめきではなく、少しずつではあるが確実に真相を解明していく姿勢にこころを動かされた。また、いつの時も相手の人格を尊重する態度にも好感が持てた。 決して万人受けするものではないが、ドラマ化4回、映画化もされているだけの作品だった。主人公の生きることへのプレッシャー、感じるものがあると思います。 wikipediaより 『砂の器』(すなのうつわ)は、松本清張の長編小説。1960年5月17日から1961年4月20日にかけて『読売新聞』夕刊に掲載。同年光文社(カッパ・ノベルス)刊。 駅の操車場で起きた殺人事件を、東北訛りと「カメダ」という言葉を手がかりに追った社会派推理小説。特に傑作として高く評価されている。 社会的背景として当時のハンセン氏病に対する根強い差別を痛烈なまでに批判し、大きな話題を呼んだ。また、ミステリーとしては方言周圏論が事件の重要な鍵を握っており、地理学的・言語学的観点からも興味深い作品である。現在では時代変化によって、映像化されたように人間性による感情を押し出した方が作品として優れているとする評価もある。 ![]() ![]() ![]()
テーマ:ひとりごと - ジャンル:心と身体 後輩から相談されました。
先日、後輩からうつ病の悩みを相談されました。やはり自分の能力の限界を感じている様子で、苦しいと言っていました。
どこまでわかってもらえたかはわかりませんが、後輩には充分能力があること、限界を感じたりするのは病気の症状であることを話しました。この後輩はまだ軽い症状なのであまり悩まないでできれば医者に行くよう勧めました。 また、仕事以外趣味が無いことも気に病んでいる様子でしたが、できれば探せば良いし、無いことが必ずしも悪いことではないと伝えました。 一番気になったのは医者に行かないことです。薬を少し飲むだけで簡単に良くなってしまうこともあるのですが、精神科にしろ、心療内科にしろ精神病の仲間入りのようで拒む気持ちもわかります。自分の時も周りからさんざん言われた後に病院へ行きました。 今度あったら病院へ行くことは強く勧めたいと思います。経験者として同じ病気に悩むひとには手を差し伸べたいと思います。 ![]() ![]() ![]()
テーマ:薬・医者・病院等 - ジャンル:心と身体 PASMOの定期を更新したらエラーが多発する?
先日、PASMOの定期券を更新したら改札を通るたびにエラー頻発。絶対に2回以上通さないとエラーになりました。今までそんなことなかったので駅員さんに言うとカードをチェックしてくれたのですが問題ありません。読ませ方が悪かったか、前の人との間隔が狭かったと言うのです。
なんか釈然としない気持ちで次の日も次の日も駅員さんに聞きますが同じような回答でしたが、本当に困るし、今までそんなことなかったので磁気が極端に弱いのではないかと思い、交換して欲しいというとここはJRなので私鉄さんに言ってくれとのこと。 そして私鉄に行き、事の次第を話してもまた読ませ方が悪かったと聞いてくれません。そこで頭に来た私は改札を7,8回駅員の見ている目の前で通り、こんなにエラーが出るのだから何とかしてくれと抗議しました。すると駅員さんはSUICAのカード持ってません?と言いました。そう言われて考えるとつい最近、ビッグカメラの提携カードでSUICAカード作りました。同じようなICカードがあるとどちらのカードを読んで良いか分からずエラーになるそうです。 Webで検索して調べてみるとそうした事例がたくさん出ています。というわけでSUICAを定期入れから出しましたらあっさりエラーはでなくなりました。あっそうなんだ、ありがとうと駅員さんに言いましたがひとへ反応が下手なひとで無視されました。でもなぜ最初から教えてくれないのでしょう。カードのエラーよりも4人の駅員さんの対応に釈然としない私でした。 しかし、うつだった私がこのように怒りがこみ上げて以前の短気な自分に戻ってしまうのも痛し痒しです。 ![]() ![]() ![]()
テーマ:日記というか、雑記というか… - ジャンル:日記 | HOME | | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記 All Rights Reserved. |