いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記 休職 いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記
fc2ブログ
うつ病から復職した自分の経験を生かし同じ病気で悩む人の力になりたいと思い、ブログを書くことにしました。
考え方を変える | 復職 | 気分転換 | 薬と病院 | うつ病とは | 未分類 | 遊ぶ | 休職 | 家族 | 腰痛 | 目指すもの | 許せないもの | 体験談 | 生きること | 
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
ブログ内検索
リンク
RSSフィード
ブログランキング

ブログランキング【くつろぐ】
BS blog Ranking
ブログランキング
有名ブログランキング
ブログ王
いつかは晴れる IT業界に勤める営業マンのうつ体験記
≪2023.08  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023.10≫
プロフィール

中田健

Author:中田健
                       現在50才でIT系企業の営業と販売促進を担当しています。41才の時にうつ病になり、入院もしましたが約2年間休職した後に無事復職、現在に至ります。
 本々は営業マンで20年順調に過ごしていましたが、職場が変わったり部下が増えたりとストレスの多い環境だったと思います。
 今はすっかり良くなったのでうつ病を早く治す考え方などをブログで伝えています。

リンク
病気SNS illness
広告エリア
月別アーカイブ
最近のコメント
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
ブログランキング
「休職 」 の記事一覧
2009.11.26 Thu
休職中の掟(自分編)
昨日も書きましたが休職中に守っていたことで自分の中で決めていたことを記事にします。

記憶が怪しいですが参考になれば幸いです。

まず、一番は治ることを前提にすべてを考えることです。

最初は治らなかった場合のことばかり考えていましたが、これは無意味です。

考えてもしょうがない。

治らなかったらを考え出したら救いがありません。

治るんだという強い意志と楽観的な気持ちが重要だと思います。

それと過去は振り返らない、未来は考えない。

特に半年先、一年先を考えると失職したり家を失うことを想像してしまいます。

ですから明日だけ考える。その先は明日にして、明後日のことだけ考える。

明日はそれほど状況が悪化するとは想像しないで済みますからね。

アリとキリギリスの童話がありますが、私はキリギリスをめざしました。

その日暮らしでいいじゃないですか。

本当に破滅するような日が来るとしたら、それまで家族に笑顔を送りましょう。

少なくとも自分は辛くとも家族にはそういう思いをさせる日は遅いほうが良いのです。

あとはノルマを作らないことです。

毎朝走ると決めても調子が悪かったら寝ていても良いのです。

走れたら結構やるじゃない!と自分を褒め、できなかったらそういう日もあるさ!と考える。

友達とゴルフに行く約束をしても事前に調子が悪いと行かないから。とはっきり言っておく。

やらなきゃいけない。⇒できなかった。⇒だめな私。ではダメで、

やれたらやろう。⇒やれた。⇒結構走れた。⇒予定より走っちゃった。良かった。

これをやるコツは、早い段階でわざとサボってみる。

わざとサボると罪悪感はあまり生じません。

長く続ける必要もないし、ノルマを決める必要もない。

飽きたり向かなければ他のことを始めれば良い。

ただ、人と接すること、体を動かすことは意識してやったほうが良いと思います。

他にもあると思いますが大雑把にはこんなところを意識して守りました。

私はこのブログをもっとたくさんのひとに読んでもらいたいのです。

もし本当に良いと思ったら下のうつ病ボタンを押してくださいね。

また、なにか、聞いてみたいテーマありましたらコメントでリクエストしてください。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
スポンサーサイト



テーマ:うつと暮らす - ジャンル:心と身体
休職    Comment(10)   TrackBack(0)   Top↑

2009.11.25 Wed
休職中の掟(医師編)
先日のコメントでうつ病で休職中に医師との約束や自分で決めた守りごとあったら

記事にしてくださいとリクエストありましたので書きます。

印象に残るようなものはありませんがよーく思い出すといくつかあります。

医師からのことばでは薬をちゃんと飲んでいますか?

良く眠れていますか?

のふたつだったと思います。

ベーシックですが一番大事です。

結構、薬を自主的に止められる方がいます。

治ったら止めていいのが薬ですが、止めたら治ると勘違いしているひとが多いです。

前にも話しましたが私は入院歴があります。

1.5ヶ月くらいでしたが、うつ病に限らず症状が酷くて治らないだろうと思うようなひとでも

2、3週間ですっかり落ち着いてしまうケースがざらです。

たぶん退院してからリズムを崩してしまうのでしょう。

あと最初の医師は「必ず治りますから」という人でした。

これも結構重要だと思います。

「大体治りますから」とでは雲泥の差です。

うつ病の人は「大体」にはいらないと考えがちなので、「絶対か必ず」が良いです。

2番目の先生は「殆ど治りますから」だったのでとても不安でした。

あと、自分の中で疑問がたくさん出てきたので忘れないようにメモを取って

医師との面談時に確認するようにしていました。

10日良くて5日悪いのは治る兆しか?

手が震えるのは薬の副作用なのか?

友人とゴルフに行って良いか?

家族と旅行して良いか?など他愛のないものでしたが聞くようにしていました。

これは今考えると先生とのコミュニケーションになっていて治り具合がわかったり

心理状態がわかったりするのに役立ったと思います。

こちらも先生がどのように応えてくれるかで先生への信頼度があがったり

不安が楽になったりするメリットがあったと思います。

このように黙っているよりも会話があったほうが理解度が高まって良い方向へ

誘導しやすいのではないでしょうか。

次回は自分だけの中での掟を記事にしたいと思います。

私はこのブログをもっとたくさんのひとに読んでもらいたいのです。

もし本当に良いと思ったら下のうつ病ボタンを押してくださいね。

また、なにか、聞いてみたいテーマありましたらコメントでリクエストしてください。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
休職    Comment(6)   TrackBack(0)   Top↑

2009.07.07 Tue
休職期間を上手に過ごしたいけれど過ごせない
色々悩んだ末に休職される方、私のように死んでも会社にいけなくて休職する人、

色々な状況があって休職に至ることと思います。

さて、厄介なのが休職すれば少しは気持ちが晴れるのではと思い、休職したのに・・・・

実際は新しい悩みに直面してしまうのです。

どうすれば、有意義に休職期間を過ごせるのだろうか。

ここまで行くと喜劇なのですが本人はごく真面目に悩んでしまうのです。

まず、この病気になった理由を考えて悩み、現在置かれている状況に悩む。

気持ちを落ち着かせてゆっくり休むという本来の趣旨に反した考えになってしまうのです。

では、どのように過ごせば正しい休職の過ごし方になるのか。

答えはどうすれば・・・と義務的に考えてしまうと間違いです。

うつ病の治療に良いことは当然脳を酷使しないことです。

つまり、悩まない、考えないで脳を休める。

だから時間を忘れるような楽しいことをするのが正解だと思います。

楽しいことばかりしていると罪悪感が芽生えるので誰かの役に立つことを少しやると良いでしょう。

参考にはならないかも知れませんが、わたしの場合を書きますと・・・

まず、散歩。最初の散歩は300m、それも夕方4時頃、調子が悪ければ行かない。

そして階段昇り、マンションの屋上まで。14Fなのでそこからの景色はまあまあでした。

このふたつは自分に対する課題で、できたら今日は偉かったと自分を褒めました。

それから映画。

これはテレビで放映される映画という映画、少しでも興味が持てるものはすべて録画してみました。

それから買い物。100円ショップに良く行きました。

それから音楽、わからないのでとにかく上位ランキングの曲を借りてきて聞きました。

退院して2ヶ月くらいは家族と過ごさずに実家で過ごしました。

少し、現実から遠ざかったほうが良いという判断でした。

家に戻ってからは専業主夫でした。

家族の役に立っているという実感がありました。

そこから少し、料理に興味を持つようになりました。

秋刀魚の刺身なんか作れるようになって専用のノートに料理法をメモしてました。

それからパソコンを駆使して音楽や動画を見たり、CDやDVDを作ったりしました。

私はIT関係の仕事ですが営業であまり詳しくありませんでした。

また、うつ病が酷かったときはパソコン操作は仕事を連想させるために

ディスプレイ恐怖症になってしまいました。

キャッシュディスペンサーが怖いというIT企業には居られないだろうという状況だったので

パソコンの勉強ができるようになったのは大きな収穫でした。

また、そのことが復職して仕事をする上で大きな力になったと思います。

その他にも歴史に強い人に大きな憧れがあったものですから歴史の本を読んだりもしました。

これはあまり成果を生んでいませんが。

ビジネス書はたくさん読んでいましたが小説を殆ど読まなかったので本を読んだりもしました。

例えは悪いですが、やらないで死んだら後悔しそうだなと思うことをすると良いと思います。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ banner2.gif fc2ranking 

テーマ:うつと暮らす - ジャンル:心と身体
休職    Comment(6)   TrackBack(0)   Top↑

2008.08.18 Mon
うつ病は働き者
うつ病は金陽の夕方から楽になり、土は割りと良いんですが日曜は午後から悪くなるのが普通なんです。やっぱり会社に行かなければと思うと具合が悪くなるみたいです。

更に休職している場合でも、ゴールデンウィークやお盆の時期は比較的良いようです。みんな休んでいるので後ろめたい感じが少なくなるからなんですね。お盆も同じです。また、昼間歩いていても不自然に思われないという安心感もあるようです。隠れる必要がないということです。

やっぱりこう考えてみると怠け者じゃなく働き者なんでしょう。だから働けない自分を許せなくなるんです。そんな風に真面目だからうつ病に付け込まれてしまう訳ですが、そう思うとやっぱり良いひとがなる病気なんじゃないでしょうか。

だから堂々と生きて欲しいと思います。読んでみて参考になる点があれば是非クリックお願いします。こんなことにこだわるところがうつになり易い性格の現れかもしれません。

ご存知ですか?医療費が3分の1になる自立支援医療制度(精神通院)。
広告じゃありません。ご安心を。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ banner2.gif fc2ranking 

テーマ:うつと暮らす - ジャンル:心と身体
休職    Comment(6)   TrackBack(0)   Top↑

2008.08.11 Mon
うつ病ノートの写真
これがうつ病ノート

うつ病ノートを今見てみると症状の重さから字が乱れていて手が震えが良くわかります。また、あまり悩みは書かれておらず、客観的に書いています。苦しい胸のうちを書くとあとで見直したときに不安になるのではないかと思ったからです。

うつ病ノート2

1日、1日の好不調の波だけでなく3ヶ月、4ヶ月の波がわかるようにカレンダー形式にして一覧表を作りました。天候と気持ちの波の関連性がないかを見るために天気も併記しています。

うつ病ノート1

わたしの場合、もう大丈夫だと思ってからも1年以上気持ちの好不調が続きました。悪い時はもう会社には絶対戻れないと思うくらいです。また、そのサイクルはかなり正確で10日良いと5日悪いというパターンをほぼ正確に繰り返しました。たまに良い日が9日になったり悪い日が6日あるととても不安になりました。

サイクルだとわかっていても不安になりましたから、調子が良いときに出来るだけ具体的にその様子を書きました。抽象的に書くと調子の悪いときの自分は納得してくれませんでした。例えば、会社に行けるくらい調子が良い、だれそれに悪いことをしたかもしれないが会って話をすることも出来ると思う。このように書くことで調子が悪いときも少しだけ安心することが出来ました。

ここまで読んでいただきありがとうございます。良かったら応援クリックお願いします。今時、ブログじゃなくてうつ病ノート書いている人いるんでしょうか。

ご存知ですか?医療費が3分の1になる自立支援医療制度(精神通院)。
広告じゃありません。ご安心を。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ banner2.gif fc2ranking 

休職    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑